ヤマトのクロネコDM便、メール便実績を下回るスタートに

自動車 ビジネス 企業動向
ヤマト運輸(イメージ)
ヤマト運輸(イメージ) 全 2 枚 拡大写真

ヤマト運輸は11日、今年4月の小口貨物取扱実績を公表した。4月1日から始まった「クロネコDM便」初の取扱実績がわかった。

同月の小口貨物取扱実績は、「宅急便コンパクト」と「ネコポス」の新サイズを加えた宅急便では1億2591万6979個、対前年比105%の増加だった。

クロネコDM便は1億2704万7275冊だった。

同社は「メール便とDM便はまったく別の商品」(広報課)と位置づけているため、メール便との前年比較は発表しなかったが、前年同月のメール便取扱実績は1億5258万0452冊。単純比較では17%程度減少したことになる。

DM便はメール便で発生した信書問題を回避するため、発送契約を事業者に限っている。一般利用者も発送が可能だったメール便より減少することは織り込み済みだったが、同社はメール便における個人利用は10%程度と説明していた。

「切り替えの部分で、利用を控えている荷主様がいることも確か」(同上)

ただ、DM便のスタートと共に、同社はメール便とは違った新価格を提示して契約の切り替えに臨んでいるため、取扱実績の減少が収益改善につながっているという見方もある。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る