【インタビュー】ニッチなブランドが確立させる継続的ビジネス…中京/愛知クライスラー 奥村幸夫社長

自動車 ビジネス
中京クライスラー/愛知クライスラー代表取締役社長の奥村幸夫氏
中京クライスラー/愛知クライスラー代表取締役社長の奥村幸夫氏 全 14 枚 拡大写真

三重県で唯一の正規ディーラー「クライスラー三重/ジープ三重」が5月9日、三重県川越町にて新規オープンした。同店を含めて東海エリアで8拠点を運営する中京/愛知クライスラーの奥村幸夫社長に、出店の狙いや今後の展開を聞いた。

----:設立から19年目を迎える中京/愛知クライスラーですが、まず会社の沿革や経営理念についてお聞かせください。

奥村社長(以下敬称略):自動車ビジネスを始めるにあたっては、正規の販売権・ディーラー権を獲得しないと継続したビジネスは厳しいと考えていました。そこで1993年にジープディーラーの、1996年にクライスラーディーラーの販売権利を獲得し、会社を設立しました。

どのようなビジネスも同じだと思いますが、お客様に支持されないと継続することはできません。経営理念として掲げているのは、“法律順守”と“社内ルールを守る”、ということですが、とにかく“思いやりの心を持つ”ことが一番重要。それが根底にないと、どれほど立派なルールを作っても、不祥事やミスにつながるでしょう。また、“損得は考えない”ようにしています。お客さまのためにすべきことをする、それだけです。

----:今回は御社にとって初の三重県進出です。

奥村:これで東海三県に弊社運営の販売店が出来て、いろんな部分で効率が良くなります。新しくお店が出来て、テレビ・ラジオに加えて、新聞広告も入ることで、三重県でもクライスラー/ジープの認知度が上がり、潜在的なお客様が掘り起こされる。当然スケールメリットも出てきます。

しかしそれ以上に、愛知と岐阜の全域でやっている我々としては「愛三岐」の一角となる三重県も確保すべきだと。ですので今回の出店に迷いはありませんでした。

三重県には2年間、クライスラー/ジープの正規ディーラーがなく、これまでも三重からの来店が多かったので手応えはありました。特に三重県は南北に細長く、(北から)四日市、鈴鹿、津とある中で、さすがに津から先のお客様は名古屋までは来ない。その分、潜在的なニーズはあると。また、三重県には海があり、山があり、雪が降りますので、ジープが得意とする4WD車のニーズもある。

やはりお店があれば、マーケットシェアは全然違ってきます。今後は三重県でのシェア向上を目指して頑張っていきたい。

----:逆に言えば、三重県が2年間ブランクだったのが不思議です。

奥村:以前、鈴鹿にあったディーラーが撤退してから、出店計画を立て始めたのですが、やはり土地の選定や取得には1年半は掛かります。立地については、三重県の方に話を聞くと、やはり名古屋に向かうことが多いとのことなので、鈴鹿ではなく、名古屋寄りがいいと判断しました。ここは伊勢湾岸道のICから近いので、どこからでもアクセスしやすい。

----:販社から見て、経営面でクライスラー/ジープブランドの特長とは。

奥村:ニッチなブランドですから、数%単位でシェアが大きく減少することもありません。あと、1店舗あたりの販売エリアが広域ですから、他の販売店と競合することが少ない。営業マン、サービスマンの人数をしっかりそろえて、広告、宣伝、マーケティングをしっかりやれば、一定の売上が見込めます。逆に人数を減らせば、だんだん弱くなってしまう。やはりしっかりしたサービスを継続して提供すれば、継続した商売になっていく、ということです。

----:御社はリーマンショックなどの逆風も力強く乗り切ってこられたという印象があります。その原動力は。

奥村:リーマンショックの時は確かにたいへんでした。工場が止まり、新車が来なくなったわけですから。しかしそんな時でも中古車をしっかり売ってしのぎ、翌年にはV字回復しました。悪い時があれば、必ず良い時があるんですね。それにニッチなブランドですが、ジープが好きだという根強いファンが必ずいてくれるわけです。

近年はクライスラーとフィアットが合併したことで、製品のクオリティも上がりました。この秋には小型のジープ『レネゲード』が発売されますが、これもフィアットと合併したことで可能になったことです。ジープにはこれまでなかった車種ですから、新しいお客様、特に女性のお客様が増えることを期待しています。

----:輸入元のFCAジャパンには、フィアット/アルファロメオもありますが、御社で扱う可能性は。

奥村:今のところ考えていません。今もしクライスラー/ジープのお店で扱えるのであれば、それはもちろん考えます。しかし独立店舗での展開は、既存ディーラーもありますから、立地条件やマーケティングを本当によく考えてやらないと。お金を出せば店舗は出来ますが、一番の問題はスタッフですからね。今はクライスラー/ジープの8店舗をしっかり運営していくということです。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. アップガレージ、姫路にライダース店併設…9月5日オープン
  4. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  5. 「所有欲がそそられる」色彩を一新したネオレトロな『W230』が話題に、ライダーからはある要望も?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る