毎秒500フレーム記録…細かなトラブル解明を助ける監視カメラ

エンターテインメント 話題
パソコンとカメラを接続したシステムの利用イメージ
パソコンとカメラを接続したシステムの利用イメージ 全 1 枚 拡大写真

 コンピュータシステムの企画、開発、製造、販売を手がけるイマジオムは、生産ラインや製造機械など工場内で発生するトラブルを監視するカメラシステム「TargetWatcher(ターゲット・ウォッチャー)」の機能を拡張した。

 新たにXIMEA製の産業用カメラ「MQ003CG-CM」に対応したことで、毎秒500フレームの高速撮影が可能となった。これにより、トラブルの原因となる事象が一瞬のものであっても、撮影・記録して原因究明に役立てられる。

 例えば、プレスくずがうまく排出されない、組み立て機械に材料が入らない、工作ロボットが部品をうまくつかめない、食品がうまくパッケージに入らないなどといったトラブルを撮影・記録。その映像からトラブルの原因を究明し、再発防止に結びつけることができる。

 工場トラブルは、たとえ些細なものであっても生産効率の低下を招き損失へとつながる。大きなトラブルを未然に防ぐばかりか、生産性の向上のためにも、この監視システムは大きな武器となりそうだ。

 TargetWatcherは、カメラとパソコンを接続することで工場内を監視できるシステム。約200万円から導入することが可能だ。

プレスくずが排出されない?工場トラブルの監視システムが高速カメラに対応

《加藤/H14》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る