【トヨタ アルファード 試乗】空のビジネスクラス超えた「エグゼクティブラウンジ」 …島崎七生人

試乗記 国産車
トヨタ アルファード エグゼクティブラウンジ
トヨタ アルファード エグゼクティブラウンジ 全 10 枚 拡大写真

「エグゼクティブラウンジ」は『アルファード』のフラッグシップ。車両本体価格は実に700万円超で、オーナーカーとして選ぶなら、上級セダンと渡り合える、まさにに“高級乗用車”の領域だ。

そんな同グレード最大の注目点は、やはり2列目の「エグゼクティブパワーシート」だ。撮影場所まで試乗車を移動させると、何はともあれ座ってみる。すると実感したのは「ああ、空のビジネスクラスを意識したのだな」ということ。

とくに大型の固定式左右アームレストや、両側から頭を支えるヘッドレスト、一般的な乗用車のサイズを超えたシート幅などは、いかにもだ。座面、背もたれともクッションをしっかりと効かせ、かつ革素材の風合い、厚み、たわみも快適な座り心地自体、ビジネスクラスといえども航空会社、機材によりくたびれたシートはいくらでもあるから、それらとは雲泥の差の心地よさだ。

フカッとした座り心地なら『センチュリー』の後席も秀逸だが、身を委ねる座り方での快適性ならコチラは申し分なしだ。

短時間の試乗枠では(寝心地も含め!?)試しきれないほど機能も満載。温熱だけでなくベンチレーション機能が付くのはありがたいし、足置き(オットマン)が伸縮機能付きというのも、(安全に配慮した使用方法をとった上で)より安楽な姿勢が取れそうだ。

格納式テーブル、各種スイッチ類などパーツ単体の仕上げ、精度も上等で、各種電動パワー機構の作動も実にスムース。キシミ音、耳障りな作動音、操作音が徹底的に消してあり造り込みも入念だ。

1列目も見劣りのしないシートの造りで、3列目はこのクラスらしく、シートサイズと足元スペースの余裕が光る。同グレードは4気筒の2.5リットルエンジンを使うハイブリッドで、駆動方式は4WDを採用するが、このパワートレーンも“車格”に見合った、あくまで静粛性が高くジェントルな振るまいなのも、オーナーの期待を裏切らないはずだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る