沖縄自動車道にアプローチするモノレール…延伸区間に姿を現した橋脚や駅

鉄道 企業動向
前田トンネルの上を越えるモノレール用橋脚(G地点)
前田トンネルの上を越えるモノレール用橋脚(G地点) 全 28 枚 拡大写真

那覇空港~首里間(那覇市)を結ぶ沖縄都市モノレール線(ゆいレール)では、てだこ浦西駅(浦添市)までの延伸工事が行われている。約4kmの延伸ルート上には、石嶺・経塚・浦添前田の中間駅や、ゆいレール初となるトンネルが設置される。

ルートは首里駅から汀良交差点や首里郵便局、石嶺交差点、沖縄国際センター西側、浦添警察署前、浦添市消防本部を経て、沖縄自動車道の幸地バスストップにほど近い、てだこ浦西駅に至る道のり。そのほとんどは既存道路に沿っているが、一部に丘陵地帯を上から越える区間や、地下トンネル区間が存在する。

石嶺交差点の北側や、沖縄国際センターの西側には丘陵地帯が広がり、付近には背の高い橋脚が建っていた。また、浦添市消防本部付近からてだこ浦西駅に至るライン上で、モノレールはいったん地中へともぐる地下トンネル区間ができる予定だが、いまのところその進ちょくは見られない。

沖縄県などは、市街地をモノレールで、沖縄の南北を高速バスやレンタカーなどでアクセスする「パーク&モノライド」を推し進めており、てだこ浦西駅周辺に沖縄自動車道のスマート・インターチェンジ(スマートIC)や高速バスターミナル、パーク&モノライド駐車場などを整備する構想もある。ゆいレールの延伸区間が完成し、てだこ浦西駅周辺の開発も進めば、同駅は沖縄本島を南北に結ぶ“沖縄の背骨”沖縄自動車道と、那覇市の中心市街地を貫くゆいレールの乗換え拠点となる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る