ゴム製品業界の他社牽制力ランキング、トップBS 2位横浜…パテント・リザルト

自動車 ビジネス 企業動向
横浜ゴム ロゴ
横浜ゴム ロゴ 全 1 枚 拡大写真

パテント・リザルトは、独自に分類したゴム製品業界の企業を対象に、2014年の特許審査過程において他社特許への拒絶理由として引用された件数を企業別に集計した「ゴム製品業界 他社牽制力ランキング2014」をまとめた。

この集計により、直近の技術開発において各社が権利化する上で、阻害要因となる先行技術を多数保有している先進的な企業が明らかになる。集計の結果、2014年に最も引用された企業は、ブリヂストンの1362件、次いで横浜ゴムの766件、住友ゴム工業の640件となった。

1位ブリヂストンの最も引用された特許は、「導電性エンドレスベルト」で、後発の特許9件の審査過程で拒絶理由として引用されており、企業別にはリコーの8件、沖データの1件となっている。次いで、「ドライグリップ性を維持しつつ、耐熱疲労性の向上を図ったタイヤ」に関する特許が、住友ゴム工業の、後発特許7件の審査過程において拒絶理由として引用されている。

2位横浜ゴムの最も引用された特許は、「製造コストを低減し、耐久性の向上を図ったタイヤ」に関する特許で、後発の特許12件の審査過程で拒絶理由として引用されており、この12件はいずれもブリヂストン。2014年に、横浜ゴムの特許によって影響を受けた件数が最も多い企業はブリヂストンの225件、次いで、住友ゴム工業の134件となっている。

3位住友ゴム工業の最も引用された特許は、「耐久性、乗心地性、操縦安定性の向上を図ったタイヤ」に関する特許で、後発の特許14件の審査過程で拒絶理由として引用されており、この14件はいずれもブリヂストン。2014年に、住友ゴム工業の特許によって影響を受けた件数が最も多い企業はブリヂストンの233件、次いで、横浜ゴムの76件となっている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る