かき氷を食べたくなる時期を予報「かき氷前線」…例年より早い動き

エンターテインメント 話題
かき氷を食べたくなるのはいつ?「かき氷前線」発表…到来は例年より早め
かき氷を食べたくなるのはいつ?「かき氷前線」発表…到来は例年より早め 全 3 枚 拡大写真

ライフビジネスウェザーは、かき氷が本格的に売れ始める日を予想した「かき氷前線」を5月14日に発表した。

かき氷前線とは、かき氷が本格的に売れ始める(多くの人が食べたくなる)シーズン始まりの日を予想したものだ。同社は、POSデータの解析から、各地のかき氷前線を、梅雨入りの平年日以降(北海道は7月以降)で、日中の気温が29度以上になる日と定義。気象庁の予報に独自のアルゴリズムを加え、予想を算出した。

2015年は沖縄や奄美ですでに梅雨入りが遅れているが、夏に向けてはエルニーニョ現象の発達が予想される。この影響で、九州から東北地方の梅雨入りも遅めとなりそうだ。6月は晴れる日が多く、夏至間近の強い日差しが照りつけるため、気温が上昇。かき氷前線の到来は、全国的に過去10年の平均よりも数日ほど早めとなりそうだ。

解析によると、かき氷の売り上げは5月頃から気温と連動し始める。6月以降で日中の気温が30度近くになると急増、約32度でアイスクリームの売り上げと逆転する。

これにはふたつの理由が考えられる。ひとつ目は梅雨入りの頃になると湿度が高くなり、同じ気温でも蒸し暑く感じて、より食感の冷たいかき氷が食べたくなるため。ふたつ目は人の基礎代謝が6月以降急激に低下し、低カロリーのものを好むようになるためだ。

かき氷を食べたくなるのはいつ?「かき氷前線」発表…到来は例年より早め

《美坂柚木@CycleStyle》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る