ガラケーは死なず…前年割れのスマホの陰で7年ぶり出荷台数増加

エンターテインメント 話題
市場は健在? ガラケーが7年ぶりに出荷台数増加
市場は健在? ガラケーが7年ぶりに出荷台数増加 全 2 枚 拡大写真

 MM総研が14日、2014年度の国内携帯電話出荷概況を発表。スマートフォンの出荷数が減少するなか、フィーチャーフォン、いわゆるガラケーの出荷台数が7年ぶりに増加した。

 スマートフォン、フィーチャーフォンを合わせた2014年度の携帯電話総出荷台数は3788万台で、前年比3.8%減で3年連続となった。スマートフォンの出荷も減少傾向で、前年比7.2%減の2748万台で、2012年にピークを迎えて以来、2年連続で出荷台数が減っている。これに対して、2007年度以来7年ぶりに出荷台数が増加したのがフィーチャーフォン。1040万台と前年比6%の増台を記録した。

 スマートフォンは2008年度に出荷台数100万台を突破。2011年度以降急激にシェアを伸ばし、現在は7割以上を占めている。一方でフィーチャーフォンからスマートフォンへの移行ペースは鈍化傾向で、スマホの性能向上により買い換えペース低下が進んだこともあり、出荷は減少に入っている。

 MM総研はフィーチャーフォンの根強い支持の理由として、スマホの料金プランの高さや、フィーチャーフォンで機能的に十分な層の存在、フィーチャーフォンへの回帰ユーザーの存在を挙げている。今年4月には、2017年以降に国内メーカーのフィーチャーフォン生産終了が報じられたが、市場では一定の需要があることが明らかになった形で、MM総研も向こう数年は20%前後の出荷シェアを占め続ける予測を出している。部品供給など含め、ガラケー市場はしばらく存続するといえそうだ。

市場は健在? ガラケーが7年ぶりに出荷台数増加

《こばやしあきら/H14》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る