舞台は「第3新東京市」…『エヴァンゲリオン』版リアル脱出ゲーム

エンターテインメント イベント
「リアル脱出ゲーム×エヴァンゲリオン 第3新東京市からの脱出 ―あなたの作戦が、人類を救う―」 - (C) カラー
「リアル脱出ゲーム×エヴァンゲリオン 第3新東京市からの脱出 ―あなたの作戦が、人類を救う―」 - (C) カラー 全 3 枚 拡大写真

1995年のTVシリーズ放送開始より、今年で20周年を迎える「エヴァンゲリオン」。このほど、記念イベントのひとつとして「リアル脱出ゲーム×エヴァンゲリオン 第3新東京市からの脱出 ―あなたの作戦が、人類を救う―」の開催が決定した。

TVシリーズスタートから20年たった今でも絶大な人気を誇る「エヴァンゲリオン」。2007年からは映画新シリーズ『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』がスタートし、2012年秋に公開された3作目『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』は動員380万人、興収52億円を超え、DVD・BDも新劇場版シリーズのみで累計200万枚の売上を記録。20周年を迎えた今夏にはTV版のBDの販売も予定されており、さらに注目を集めることが期待される。

今回、記念イベントのひとつとして開催が決定したのは、「リアル脱出ゲーム」とのコラボレーションイベント「リアル脱出ゲーム×エヴァンゲリオン 第3新東京市からの脱出 ―あなたの作戦が、人類を救う―」だ。「リアル脱出ゲーム」は、2004年に発表された「クリムゾンルーム」というネットの無料ゲームを発端に爆発的に盛り上がった「脱出ゲーム」を、フォーマットをそのままに現実世界に移し替えたもので、これまでにマンションの1室や廃校、廃病院、そして東京ドームや六本木ヒルズなど、様々な場所で開催されている。2007年に初開催して以降、2014年までで120万人以上を動員。日本のみならず上海、台湾、シンガポールやサンフランシスコなど全世界で参加者を熱狂の渦に巻き込み、男女問わずあらゆる世代を取り込む、今大注目の体験型エンターテイメントである。

今回のコラボイベントでは、近未来の日本を舞台に、謎の巨大生命体・使徒(しと)が首都・第3新東京市を襲い、都市は壊滅的な被害を受けたという設定のもと、参加者は人類を使徒から守る任務を持つ特務機関NERV(ネルフ)の職員として、参加者同士で協力し合いながら様々な謎を解き、お馴染みのキャラクターである碇シンジや綾波レイたちに指示を出しながら制限時間内のゲームクリアを目指す。

なお、エヴァンゲリオンとのコラボレーションは2011年に富士急ハイランド(山梨)にて行われた「リアル脱出ゲーム×エヴァンゲリオン ある使徒からの脱出」以来2度目であり、「リアル脱出ゲーム」を製作するSCRAPによる謎解きゲームとしては2012年に東京ドームシティアトラクションズ(東京)にて行われた「ヱヴァンゲリヲン 消えたパイロットの謎」を加え3度目となる。

本イベントは、日本テレビ開催の「超☆汐留パラダイス!-2015SUMMER-」内で開催。人気番組のアトラクションや日テレならではのコラボレーションが多数登場予定の本イベントでは、日テレホールだけでなく、ロビーなどもエヴァンゲリオンの世界観に基づいた装飾が施され、グッズ販売も予定している。

エヴァ20周年の盛り上がりの中で開催される本イベント。エヴァファンだけでなく、夏の注目イベントとしてもぜひチェックしてみて。

汐留に使徒襲来!? 「エヴァンゲリオン」の「リアル脱出ゲーム」開催決定

《text:cinemacafe.net》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る