【レッドブル・エアレース 第2戦】室屋選手はコースレコードをマークするも無念の失格

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ラウンド・オブ・8でスタートゲートを通過した室屋機。
ラウンド・オブ・8でスタートゲートを通過した室屋機。 全 13 枚 拡大写真
アジア人唯一の選手としてレッドブル・エアレースに参加している室屋義秀選手。予選となる「ラウンド・オブ・14」ではコースレコードとなる50秒779をマークしたが、予選の勝者が競う「ラウンド・オブ・8」では規定のGを超過したために失格となってしまった。

レッドブル・エアレースでは安全上の問題から機体に掛かるG(最大荷重)をルールによって制限しており、センサー計測で10Gを超過した場合は即時失格となり、「ゴールせず(DNF=Did not finish)」という扱いになってしまう。室屋選手はラウンド・オブ・8でも51秒478の好タイムを出していて、センサー計測ではG超過ではなかったが、ゴール後の精密計測でオーバーGが発覚してしまった。コンマ以下の微妙な超過だった。

ラウンド・オブ・8で室谷選手の相手となったのは、前大会のアブダビで優勝したポール・ボノム選手。室屋選手は「相手がバケモノのような人なので、101%の力を出そうと考えた」と話す。高速向きのセッティングにして臨んだのだが、唯一の誤算は「今回から新しい機体(EDGE540 V3)に乗り換えていた」ということ。「前大会まで使用していたV2であればオーバーGにはならなかったと思う。V3の性能があったからこそだが、 "オーバーGでDNF" と無線で聞いたときには "ガチョーン" という感じだった」と室屋選手は無念そうに話していた。

ただ、オーバーGによる失格でなくとも、ボノム選手は室屋選手を上回るタイムを出しており、結果的には予選敗退となっていた。

レース前日にパドックで取材した際には「今年はV3に慣れる期間だと思っている。まだ乗り始めたばかりだから限界が完全に把握できていない」とも室屋選手は語っており、乗り慣れた頃の「限界ギリギリパのフォーマンス発揮」に期待したいところだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 「国内にもガソリンターボを!」直6ターボ×黒アクセントのマツダ『CX-90』に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る