【F1 モナコGP】伝統の市街地レースが開幕…初日トップはハミルトン、ホンダのアロンソも好位置

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
伝統のモナコGPが開幕、初日トップはルイス・ハミルトン
伝統のモナコGPが開幕、初日トップはルイス・ハミルトン 全 25 枚 拡大写真

2015年のF1第6戦モナコGPが現地時間の21日に開幕。初日のフリー走行はルイス・ハミルトン(メルセデス)がトップタイムを記録した。

73回目を迎えた伝統のモナコ・グランプリ。通常、初日のフリー走行は現地時間の金曜日に行われるが、モナコGPは木曜日に行うのが伝統となっている。モナコ公国を一般道を使用したモンテカルロ市街地コースの舞台に20台のF1マシンが集結。ガードレール数cmまで攻める迫力の走行が初日から観られた。

午前中はドライコンディションで行われたが、午後のフリー走行2回目は雨が降りだしウエットコンディションに。異なるコンディションになりながらも前年王者のハミルトンのスピードは落ちることなく、両セッションでトップタイムを記録。特に午後は2番手の僚友ニコ・ロズベルグ(メルセデス)に対して0.7秒、3番手のセバスチャン・ベッテルに1.1秒もの大差をつけた。

他のコースではライバルを圧倒する速さをみせるハミルトンだが、モナコでは2008年以降勝利から遠ざかっており、ポディウムフィニッシュも過去8回中3回と半分以下の確率。予選ではモナコ2連勝中で前回スペインGPでも勝利したロズベルグの追い上げも予想され、これまでにないタイムアタック合戦に加え決勝での白熱したバトルが期待されている。

マクラーレン・ホンダ勢はフリー走行2回目でフェルナンド・アロンソが1分18秒906で8番手。ジェンソン・バトンは15番手だったが中段グループのライバルとはタイムも接近しており、今回も予選Q2、そして初のQ3進出も狙えそうな勢いだ。

2015 F1モナコGP フリー走行2回目結果
1.ルイス・ハミルトン(メルセデス)1分17秒192
2.ニコ・ロズベルグ(メルセデス)1分17秒932
3.セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)1分18秒295
4.キミ・ライコネン(フェラーリ)1分18秒543
5.ダニール・クビアト(レッドブル)1分18秒548
6.カルロス・サインツJr(トロ・ロッソ)1分18秒659
7.マックス・フェルスタッペン(トロ・ロッソ)1分18秒782
8.フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)1分18秒906
9.ニコ・ヒュルケンベルグ(フォース・インディア)1分19秒151
10.ロマン・グロージャン(ロータス)1分19秒266


15.ジェンソン・バトン(マクラーレン)1分19秒606

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る