能×現代音楽×ファッションが一体に…前代未聞の舞台『能オペラ』

エンターテインメント 話題
能×現代音楽×ファッションの融合によって生まれたまったく新しい芸術「能オペラ」
能×現代音楽×ファッションの融合によって生まれたまったく新しい芸術「能オペラ」 全 6 枚 拡大写真

2015年冬、能、現代音楽、ファッションの3つの異なるジャンルがコラボレーションした未曽有の舞台が幕を開ける。その名も「能オペラ」。長い歴史を持つ日本の伝統芸能・能と最先端のクリエーションは、果たしていかなる化学反応を起こすのだろうか?

出演者として名を連ねるアーティストの肩書きは実にバラエティ豊か。能アーティストの青木涼子、ファッションデザイナーの山縣良和と共に、打楽器奏者・池上英樹、フルート奏者・斎藤和志、そして作曲家の馬場法子の名前が並ぶ。

このユニークな試みは、青木と山縣との会話がきっかけとなり実現するに至った。

「山縣さんと知り合ったのは10年ほど前。留学先のロンドンで知り合い、“そのうち一緒に何かやりたいね”と話していました」と青木は説明する。

「私は幼いころから能を学んできたのですが、次第に、“伝統とはなんなのか”ということを考えるようになったんです。その答えを模索するうち、世界中の作曲家と手を組んで舞台を作ることにチャレンジするようになりました。それは、ただ伝統を守るのではなく、また伝統と無関係に新しい何かを生み出すのでもなく、日本の伝統をベースにした新しい芸術を生み出したいということ」だと言う。

そう考えた青木は、決して“既存のもの同士を掛け合わせて終了”とならないよう、「能」「現代音楽」「ファッション」それぞれがそれぞれの枠を越えたまったく新しい作品を作り上げた。

「伝統的な能は簡素な舞台空間で演じられますが、その中で能の精神性を視覚的に表す能装束と能面は大きな役割を果たします。表現する上での大きな要素である装束を現代のファッションデザイナーが手掛けることで、どのような世界が開けていくのか、私自身、今からとても楽しみです」と山縣が手掛ける衣装にも期待を寄せる。

さらに、作曲家の馬場法子に対しては「エッジが効いた精緻な音楽を作られる方。山縣さんとのコラボレーションによって、ぶっ飛んだ作品が生まれると確信しています」と期待を寄せる。

お披露目は12月14日。舞台となるHakuju Hallで、ぜひ、未知の体験に酔いしれてほしい。

【公演情報】
第3回「能×現代音楽×ファッション 能オペラNopera AOI」
日程:12月14日
場所:Hakuju Hall
時間:18時30分会場 19時開演(休憩あり)

能×現代音楽×ファッションがコラボ「能オペラ」今冬解禁、衣装はリトゥン山縣良和

《松本玲子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る