小島瑠璃子「日本代表のマネージャーにしてください」と猛アピール

エンターテインメント 芸能
小島瑠璃子/「サッカー日本代表応援WEEK2015」キックオフイベント
小島瑠璃子/「サッカー日本代表応援WEEK2015」キックオフイベント 全 11 枚 拡大写真

2015年4月より、サッカー日本代表の「オフィシャルスポンサー」から「オフィシャルパートナー」となり、よりサポートを強めることとなったキリンビール株式会社。その一環とし、5月25日(月)から31日(日)の期間「サッカー日本代表応援WEEK2015」を実施。

開催に先立て、本日、サッカー解説者の松木安太郎さん、そしてサッカー部のマネージャー経験もあるタレントの小島瑠璃子さんがキックオフイベントに登場した。

始まるやいなや、小島さんのユニホーム姿にメロメロな様子の松木さん。小島さんがマネージャーをしていたと聞いた松木さんは、「選手は練習しなくなっちゃうんじゃないですか? ボールあっちに転がっているのに、マネージャーばっかり見ちゃって。いいな」と冗談めかしながらも、当時のサッカー部員を羨ましがった。

そんな松木さんも、サッカーの話になると表情は一点、「はっきり言ってW杯はあまりいい状態ではなかったのですが、今回、新たな監督さんを迎えて良い形でスタートができたんじゃないかと思っています。若い選手も堂々とプレーできているというのは、みなさんの応援のお陰で、彼らが自信を持てると思うので、精一杯応援したいですし、応援して欲しいですね!」と真剣な眼差しで熱く語った。

一方、注目している選手について聞かれた小島さんは、「日本代表みなさん応援しているんですけれど、その中でも宇佐美選手は得点もしっかり重ねていらっしゃいますし、今後の日本代表に定着して引っ張っていってくれるのではないかなと期待しています。」とファン目線で紹介した。

WEBにて3月19日(木)より、ファンやサポーターから“選手の育成”をテーマに案を募集したところ、約2000ものアイディアが集結。「これ、全部すごく参考になりますよね! サポーターの方たちはいろいろな視点でご覧になられているので、そういった方たちの新鮮なアイディアはとても参考になると思います。ブラジルのようなサッカー大国ではサポーターも常に厳しい目線でサッカーの話をしていますからね!」と松木さんもこのプロジェクトを絶賛した。

「未来の日本代表が強くなるためには何が必要か」というアイディアを求められた松木さんは、「複数のコーチやカテゴリーの指導を受ける」という案を発表。「FWの選手がDFのポジションで練習をすると、他のポジションの選手が何を考えているか気がつくことができるので、それも選手の成長に繋がります」と解説した。

小島さんは、「私、小島瑠璃子をU世代の日本代表マネージャーにして下さい!!」とアピール。「これいいじゃないですか!?」とすぐさま松木さんも食いつくと、「なんと現在、U世代の女性マネージャーがいないらしいんですよ、見つけてしまいました、空席を!」と小島さんも乗り気だった。

「チェアマンに連絡した方がいいんじゃない? 僕、連絡先知らないけど」と冗談を飛ばすと、「松木さん、私の熱意をアピールしようと思って作ってきたんです!」と、小島さんは、サムライブルーに染まったハチミツレモンを差し入れした。

「美味しい!」と評判だった小島さんのハチミツレモンは残念ながら味わうことはできないが、WEEK期間中のキリンビール缶(ビール・発泡酒・新ジャンル)等の商品には選手の顔が印刷されたオリジナルパッケージが購入できる。

小島瑠璃子が猛アピール「U世代の日本代表マネージャーにして下さい!!」

《text:cinemacafe.net》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. 極限の軽量ホイール革命!レイズ ボルクレーシング『CE28N-plus SL』が示す究極の走行性能PR
  4. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
  5. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る