【自治体総合フェア15】機械式立体駐輪場で放置自転車の解消を…JFEエンジニアリング

自動車 ビジネス 企業動向
JFEエンジニアリングの機械式立体駐輪場「サイクルツリー」の模型
JFEエンジニアリングの機械式立体駐輪場「サイクルツリー」の模型 全 3 枚 拡大写真

減少傾向をたどっているとは言え、まだまだ多い放置自転車。そんな放置自転車の解消にもってこいなのが、JFEエンジニアリングの機械式立体駐輪場「サイクルツリー」だろう。2010年頃から需要が増え、問い合わせが相次いでいるそうだ。

同社は2001年から機械式立体駐車場を販売しているが、その特徴は入出庫が至って簡単なこと。自転車を入庫口にセットすると、ICタグ読み取り機が自転車につけたICタグを読み取り、機械が自動で入庫作業を開始し、わずか5秒で完了する。そして、出庫のときは操作パネルにICカードをかざせば、すぐに自転車が手元に届く。もちろん駐輪場には人が入ることができないので、盗難の心配は全くない。

駐輪場のタイプも地上円筒型、地下円筒型、地上水平型、地下水平型と4タイプあり、要望に合わせたレイアウトが可能で、スペースを有効活用できるという。「これまで大都市を中心に全国で17カ所設置しました。導入したところからは、地上面に自転車がなくなって街の景観が良くなったと喜ばれています」と同社関係者は話し、2カ所あるショールームを訪れる自治体関係者が増えているそうだ。

最近はビルやマンションにもこの機械式駐輪場を売り込んでいるそうで、再開発の時に提案を行っている。特に力を入れているのが東京駅周辺、大手町や日本橋などだ。すでに建設中の大手町のビルに設置が決まっているとのこと。

「今は利益が少し出る程度ですが、需要はあるので、次のビジネスの柱として育てていきたい」と同社関係者はその将来性に期待する。ちなみに設置費用は「地上と地下や周辺環境などにより大幅にコストが変わる」とのことだが、地上立体駐輪場で250台で約1.5億円だそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る