【EDIX15】小型EVの実践型トレーニングキット、大学や高校の実習で活躍…村上商会

自動車 ビジネス 企業動向
村上商会のブースの様子
村上商会のブースの様子 全 6 枚 拡大写真

コンセプトカーなどの試作を手がける村上商会(本社・東京都目黒区)のブースは、「教育ITソリューションEXPO(EDIX)」で異彩を放っていた。なにしろ、自動車の部品がたくさん並び、自動車の修理工場のようだったからだ。

それを組み立てていくと、約6時間ほどで小型の電気自動車(EV)「PIUS(ピウス)」ができてしまうのだ。ピウスは一関工業高等専門学校が監修し、モディー(本社・岩手県一関市)が開発・製造、村上商会が販売が担当している実践型EVトレーニングキットだという。

「このEVは工学部系の人材教育のためにつくったもので、実際にEVを製作してモノづくりの大事さを学んでもらう教材なんです。そのため、ちゃんとしたカリキュラムもあり、そのプログラムは学生が中心になって考えました。自動車の技術を学べるのはもちろんですが、モノづくりにおいて大事な5Sについても学ぶことができます」と一関工業高等専門学校特命教授の菊池重人氏は話し、教育実習の場で活躍しているという。

実際に教育実習を行った学生に聞くと、「車に興味がない生徒でも、一緒につくって動かしてみたら、非常に興味を持ってもらい、楽しかった。と同時に、教える難しさもわかり、非常に勉強になった」と話していた。

モノづくり大国ニッポンを守って行くには、座学と同時にこのような教材を使って実践的な教育を行っていくことも重要と言えそうだ。そうすれば、工具も使えない工学部系の学生もいなくなるに違いない。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る