三菱ふそう、ダイムラー・トラック・アジア部門の商品ラインアップを拡大

自動車 ビジネス 企業動向
発表会で披露した新型車両
発表会で披露した新型車両 全 1 枚 拡大写真

三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は5月28日、ダイムラー・トラック・アジア部門として協業を行うダイムラー インディア コマーシャル ビークル(DICV社)とともに、高出力エンジンを搭載した大型トラックを発表した。

今回発表した「バーラト・ベンツ 3143」は、車両総重量48トンの大型トラック。鉱山特有の急勾配や建設現場などの不整地走行を伴う使用環境に適し、2014年にドイツで開催された、IAAハノーバー国際モーターショー(商用車)に参考出品した車両だ。430馬力のOM457型エンジンを搭載し、インドその他の仕向地において最高のパワーを発揮。また、耐久性、整備費用の低減に加え、未舗装道路などの様々な使用環境に適した仕様となっている。

また今回、「バーラト・ベンツ 2536」および「バーラト・ベンツ 4940TT」、大型トラック2モデルもあわせて発表。バーラト・ベンツ 2536は、360馬力のOM457型エンジンを搭載し、車両総重量は33トンの建設向けのダンプ仕様車。またバーラト・ベンツ 4940TTは、トレーラー仕様として、主に建設業などで活躍する産業設備や重機を輸送するための牽引力に優れた大型車。今年インド国内に展開する予定だ。

また同日、MFTBCはダイムラー・トラック・アジア部門の新たな事業として、DICV社オラガダム工場内に新たなバス生産工場を開設したことを発表した。敷地面積は11万3000平米で、生産能力は年間1500台を計画し、最大4000台まで引き上げることが可能。従業員は約300人を計画している。

新工場の完成により、オラガダム工場は、「バーラト・ベンツ」「FUSO」「メルセデス・ベンツ」3つの異なるブランドの製品と、トラック、バス及びエンジンを生産する、ダイムラー・トラック部門として世界初の工場となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  4. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  5. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る