NASAの英雄4人、米宇宙飛行士殿堂入りを果たす

宇宙 エンタメ・イベント
NASAの英雄4人、米宇宙飛行士殿堂入りを果たす(1)
NASAの英雄4人、米宇宙飛行士殿堂入りを果たす(1) 全 2 枚 拡大写真
米航空宇宙局(NASA)は5月31日、米国宇宙飛行士殿堂にジョン・グランスフェルド氏、スティーブン・リンゼイ氏、ケント・ロミンガー氏、M・レア・セッドン氏が選ばれたと発表した。

殿堂入り式典は30日、ケネディ宇宙センターで開かれた。NASAのチャールズ・ボールデン長官(2006年殿堂入り)は「4人が宇宙で成し遂げたことに心から敬意の念を表します。他者に模範を示し、未来の世代に火星を目指すインスピレーションを与えてきたという点において」と述べ、4人の殿堂入りを祝福した。

グランスフェルド氏1992年3月にNASAの宇宙飛行士候補に選ばれた。宇宙飛行の経験は5回。飛行記録は58日以上。宇宙遊泳回数は8回。船外活動はトータルで58時間30分。主な実績はハッブル宇宙望遠鏡の修理・アップグレード。

リンゼイ氏は1995年3月に宇宙飛行士候補に選ばれた。宇宙飛行の経験は5回。飛行記録は63日超。参加ミッションのうち、STS-121はスペースシャトル「コロンビア」号事故から2回目の飛行再開フライト、STS-133はスペースシャトル「ディスカバリー」号の最後のフライトだった。

ロミンガー氏は1992年に宇宙飛行士になった。宇宙飛行の経験は5回。飛行記録は67日以上。国際宇宙ステーション(ISS)初期の重要ミッションに複数回参加し、STS-96ではスペースシャトルの船長としてISSとの初ドッキングを指揮した。

セッドン氏は1978年1月に宇宙飛行士候補に選ばれた。候補に初めて女性が入ったグループの一員でもあった。宇宙飛行の経験は3回。飛行記録は30日超。フライト中は多くの宇宙実験を指揮。その他の活動として、シャトル計画を構成するプログラムの開発・実行をサポートした。

《日下部みずき》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. BYDが新型PHEVワゴンを欧州初公開、エンジン併用で航続1300km以上…IAAモビリティ2025
  5. 水素、バッテリー、サーキュラーエコノミー、最新のエネルギー技術が一堂に~第24回 スマートエネルギーWEEK【秋】~ 9月17日開幕PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る