【KTM 1190アドベンチャーR 動画試乗】パリダカマシンの血統を色濃く残した最強のビッグエンデューロ…佐川健太郎

モーターサイクル 新型車
KTM 1190アドベンチャーR
KTM 1190アドベンチャーR 全 8 枚 拡大写真

オーストリアのKTMは元来、エンデューロやモトクロッサーなど競技用オフロードモデルで数々の名声を得てきたメーカーである。

その技術力の高さは今日までのダカールラリー14連覇という偉業にも表れている。『1190アドベンチャーR』はダカールラリーのイメージを最も色濃く反映したモデルであり、KTMアドベンチャーシリーズの中でも最強のオフロード性能を持ったモデルとして生まれた。

熟成を重ねた水冷4ストV型2気筒「LC8」エンジンと、しなやかさと剛性感をバランスしたクロモリ製パイプフレームを組み合わせた車体は、STDモデルの『1190』と共通だが、一見して足回りがオフロード走行に特化した設定になっているのが分かる。

前後ホイールは悪路での走破性を高めたフロント21インチ、リヤ18インチに大径化され、サスペンションストロークも前後とも220mmとSTDより30mm延長。ワイドハンドルバー、前後一体型シート、クラッシュバーが標準装備されるなど、本格的なオフロード走行を想定した作りだ。“パリダカ”がまだアンリミテッドだった頃の怪物マシンそのもの外観に圧倒される。

足長でブロックタイヤという完全なオフ設定の車体ゆえ、STDの1190に比べるとオンロードでの走りはやや持て余し感はある。本領を発揮するのはやはりダートロード。ストローク感たっぷりコシのあるサスペンションが路面の凹凸をまるで感じさせず、150psのパワーが235kg巨体を飛ぶように走らせる。

感心したのは最新の電子デバイス。走行モードをオフロードにセットすれば、出力特性とトラコン介入度も自動的に最適化されるため、俄然穏やかで乗りやすくなる。慣れてくると、砂利道の林道でもリヤを軽く流しながら立ち上がることだって可能だ。通常ならこの車格とパワーでオフロードを攻める気などさらさら起きないが、このマシンならできそうに思えてしまう。

このジャンルを知り尽くしたKTMならでは、本物のビッグオフローダーだ。

■5つ星評価
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
快適度:★★★
タンデム:★★★
オススメ度:★★★★★

佐川健太郎|モーターサイクルジャーナリスト
早稲田大学教育学部卒業後、出版・販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。(株)モト・マニアックス代表。バイク動画ジャーナル『MOTOCOM』編集長。日本交通心理学会員。MFJ公認インストラクター。

《佐川健太郎》

佐川健太郎

早稲田大学教育学部卒業後、出版・販促コンサルタント会社を経て独立。編集者を経て現在はジャーナリストとして2輪専門誌やWEBメディアで活躍する傍ら、「ライディングアカデミー東京」校長を務めるなど、セーフティライディングの普及にも注力。メーカーやディーラーのアドバイザーも務める。(株)モト・マニアックス代表。「Yahoo!ニュース個人」オーサー。日本交通心理学会員。MFJ公認インストラクター。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る