国際研究チーム、太陽系外の「カイパーベルト」を発見

宇宙 科学
今回観測されたHD 115600の塵のリング
今回観測されたHD 115600の塵のリング 全 1 枚 拡大写真

国立天文台ハワイ観測所(すばる望遠鏡)研究員などによる国際研究チームは、ジェミニ南望遠鏡を使った観測で、ケンタウルス座の方向にある太陽型星HD115600の周りに、塵がリング状に分布した構造があることを発見した。

研究チームでは、塵のリングの大きさが太陽系のカイパーベルトと同じサイズで、この恒星は幼かった頃の太陽系の姿に似ているかもしれないと、指摘している。

太陽系の海王星軌道の外側には、カイパーベルトと呼ばれる領域がある。そこには主に氷から成る天体が多数存在している。これら氷天体は、惑星形成の名残とも考えられるため、カイパーベルトは若い頃の太陽系を研究する上での手がかりになる。

今回、国立天文台ハワイ観測所(すばる望遠鏡)研究員セイン・キュリー氏が率いる研究チームは、南米チリにあるジェミニ南望遠鏡に搭載されたジェミニ・プラネット・イマジャー(GPI)を使った観測で、若いカイパーベルトに似ている塵のリングを、ケンタウルス座にあるHD115600という恒星の周りに発見した。

塵のリングが見つかったHD115600は、太陽より少しだけ重い恒星で、太陽が生まれた環境に似た星団に存在する。発見された塵のリングは、太陽系のカイパーベルトとほぼ同じ距離にある。

また、研究チームは、観測された塵のリングの「色」が、カイパーベルトの主要構成物質である氷やケイ酸塩などの塵で説明できると指摘している。

今回の研究成果は、米国の天文学誌「アストロフィジカル・ジャーナル・レターズ」に掲載される予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  4. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る