【INDYCAR 第9戦】ディクソンが今季2勝目…琢磨16位「難しいレースだった」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
テキサス戦を制した#9 ディクソン陣営。
テキサス戦を制した#9 ディクソン陣営。 全 9 枚 拡大写真

インディカー・シリーズ第9戦の決勝レースが現地6日、テキサス・モーター・スピードウェイにて開催され、スコット・ディクソンが第3戦以来の今季2勝目を挙げた。佐藤琢磨は16位。

ラウンドスケジュール的には早くも後半戦突入の2015年シリーズ、第9戦はインディ500(第6戦)以来今季2度目のオーバルコース開催である。シリーズ後半の8戦には今回を含めて5戦のオーバル開催がラインアップされており、それぞれのオーバルには大小、あるいは形状等の違いもあるとはいえ、後半戦の流れを占う上でも重要な一戦だ。

ワンメイクタイヤ供給ブランドの名を冠した第9戦「ファイアストン600」の決勝は、1周約2.3kmのオーバルを248周して競われる。夕暮れ時にスタートし、段々とナイトレース化していくのも特徴で、気温や路温の変化との折り合いをつけることが好走のポイントともなる。

レース序盤は予選上位だった名門ペンスキー(Team Penske/エンジンはシボレー)の面々、ウィル・パワー(#1)、シモン・パジェノー(#22)、エリオ・カストロネベス(#3)、ファン・パブロ・モントーヤ(#2)らが先頭集団を形成。しかしレースが進むにつれて彼らに食い込んでいき、やがて1-2体制を確立したのは予選7~8位のスコット・ディクソン(#9)とトニー・カナーン(#10)、もう一方の名門であるガナッシ(Chip Ganassi Racing/シボレー)の両ドライバーだった。

フルコースイエローコーションが出たのが1回のみというプレーンなレース展開のなか、終盤はディクソンが首位、カナーンが2位でガナッシ勢1-2が確実な流れとなる。最終局面で燃費作戦に活路を見出したアンドレッティ(Andretti Autosport/ホンダ)のマルコ・アンドレッティ(#27)とカルロス・ムニョス(#26)が一時的にガナッシ勢の間に割り込むシーンはあったが、アンドレッティ勢は結局後退、ディクソンとカナーンが1-2フィニッシュを決めた。

ディクソンは今季2勝目。「簡単ではなかったよ。我々はスティント毎にマシンへの微変更を加えていったんだ」。もちろん他陣営も同じだろうが、それを実らせることができたからこそ、「集団のなかでもいい走りができたし、スピードアップし続けることができた」。終わってみれば6位以下を周回遅れにする圧勝、3度のタイトル獲得経験を誇るディクソンと名門チームの底力が垣間見えた一戦であった。

3~4位はペンスキー勢のカストロネベス、モントーヤ、そして5~6位にはアンドレッティ勢のアンドレッティ、ムニョスと、今回は同一チームのマシンが2台ずつ順番にトップ6を占めるかたちのリザルトとなっている(ホンダ最上位は5位のアンドレッティ)。

佐藤琢磨(#14 A.J.Foyt Racing/ホンダ)は13番グリッドスタート。レースでは終始15番手前後のポジションでの戦いとなり、早い段階でラップダウンとなるなど、今回は見せ場をつくることができなかった。最終結果は16位。

佐藤琢磨のコメント
「昨日のファイナルプラクティスとは違うウイングセッティングでレースに臨みました。昨日よりダウンフォースを小さくしてみたのですが、これはレース終盤になって気温や路温が下がったときにマシンが速くなるようにと考えてのことです」

「しかし(結果的には)ダウンフォースがスタートからゴールまで、全く足りていませんでした。序盤からタイヤの消耗が激しく、早めにピットストップしてタイヤを交換しましたが、周回遅れとなってしまいました。レース後半はウイングを寝かせるセッティングに変更もしましたが、全体的に大変難しいレースになりましたね」

「次のトロントはストリートレース。デトロイト(ダブルヘッダーの第7戦で予選4位、第8戦で決勝2位)のようにいいパフォーマンスを見せることができるよう頑張ります」

9戦を終えてのドライバーズポイント首位はモントーヤで348。これをパワーが313、ディクソンが305、カストロネベスが286で追っている。ホンダ勢のポイントトップは全体5位のグレアム・レイホール(#15 Rahal Letterman Lanigan Racing/今回15位)で261(なおカストロネベスは第9戦の前に、以前のレースのペナルティによって減らされたポイントの一部が復活している)。

連戦続くインディカー・シリーズ、第10戦は次週末、カナダのトロントに移動してのストリートコースバトルとなる。決勝は現地14日開催予定だ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る