圏央道・久喜白岡JCT~境古河IC開通で生活道路から大型車が減少

自動車 社会 社会
圏央道・久喜白岡JCT~境古河IC間開通効果
圏央道・久喜白岡JCT~境古河IC間開通効果 全 2 枚 拡大写真

国土交通省は、圏央道・久喜白岡JCT~境古河IC間が3月に開通したことで、企業の物流や観光の効果に加え、身近な生活道路から大型車が減る効果があったと発表した。

高速道路の空白エリアだった茨城県西地域に、初めての高速道路として圏央道・久喜白岡JCT~境古河IC約20kmが3月に開通し、茨城県と東北道が直結した。これにより、境町から都心への時間が約114分から約87分に短縮された。

埼玉県の桶川北本ICから茨城県の古河市内までの配送時間が約90分から約60分に短縮され、茨城県古河市に工場のある日野自動車など、沿線にある自動車産業などの輸送に時間短縮効果があり、企業活動の効率化に結び付いた。

また、ゴールデンウィーク期間に「道の駅・ごか」の利用者数・売上額が前年比15%増加するなど、地域の観光・レジャー需要にも効果があった。

更に、県道西関宿栗橋線の大型車交通量は、開通前は1日あたり1600台だったが、開通後は同800台へと半減。抜け道に流入していた大型車が高速道路や新4号バイパスに転換するなどにより、生活道路の安全性向上の効果があったとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る