ブラック企業の定義3つ…長時間労働、パワハラ、低賃金

エンターテインメント 話題
ブラック企業への入社はもちろん企業のブラック化も避けたい
ブラック企業への入社はもちろん企業のブラック化も避けたい 全 2 枚 拡大写真

 全研本社は8日、同社が運営する働き方と天職を考えるウェブマガジン「瓦版」のユーザーを対象に、ブラック企業に関する調査を実施。その結果、企業のブラック度は、待遇よりも労働時間や職場環境が大きく影響していることがわかった。

 まず、どのような企業をブラック企業だと考えるか、その定義を尋ねると、44%でトップになったのは「長時間労働」、続いて2位は33%の「パワハラの横行」が挙がった。この2つで全体の8割近くを占めている一方、意外なのは「低賃金」が14%と少なかったこと。「働いただけの成果を得る」という観点から賃金には問題がなく、むしろ、「賃金が人並みでも長時間働かされるのはつらい」と感じる人が多いようだ。

 次に、ブラック企業に入社してしまった場合、退社する際の理由を挙げてもらうと、「家庭内の事情」が39%、「病気関連」が27%で他を大きく引き離した。いわゆる「一身上の都合」が退社理由にしやすいようだ。以下、「キャリアアップ」「仕事がつらい」「夢を追うため」「人間関係」「転職するから」はいずれも数%の割合。自由回答欄では、「これ以上お役に立てません」「希望の職種に就けない」「会社が自分に合わないので」「海外移住」といった理由が挙がった。

ブラック企業の定義は? 意外にも「○○な企業」はブラックではない!?

《加藤/H14》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る