【ルマン24時間 2015】開幕…予選1回目はポルシェ勢が驚異的なタイムで上位独占

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ポルシェ 919ハイブリッド
ポルシェ 919ハイブリッド 全 10 枚 拡大写真
今年で83回目を迎えたルマン24時間耐久レースが10日開幕。初日はフリー走行と予選1回目が行われ、ロマン・デュマ/ニール・ジャニ/マルク・リーブ組の18号車ポルシェ『919ハイブリッド』が総合トップに立った。

舞台のサルト・サーキットは分厚い雲が上空を覆い、セッション開始時から雨まじりの天気に。ほぼ大半がドライコンディションだったが、1周13.6kmと広大なサーキットでは区間によってコンディションが異なることもあり、コースオフするマシンも少なくなかった。

現地時間22時、日が暮れたナイトセッションで予選が始まると公式テストから好調のポルシェ勢が速さをみせる。開始早々に18号車のジャニが3分16秒887を記録。いきなり昨年の中嶋一貴のポールポジションタイムである3分21秒789を約5秒近く上回った。これにティモ・ベルンハルト/マーク・ウェバー/ブレンドン・ハートレー組の17号車が3分17秒767で続き、ニコ・ヒュルケンベルグ/アール・バンバー/ニック・タンディ組の19号車も3分19秒297を記録。初日はポルシェ勢が驚異的なタイムを叩き出しトップを独占する結果となった。

これに続いたのが6連覇、14回目の総合優勝を狙うアウディ『R18 eトロン クワトロ』の3台。ルーカス・ディグラッシ/ロイック・デュバル/オリバー・ジャービス組の8号車が4番手、フェリペ・アルブケルケ/レネー・ラースト組の9号車が5番手。昨年の優勝メンバーであるマルセル・ファスラー/アンドレ・ロッテラー/ブノワ・トレルイエ組の7号車は6番手だった。

悲願のルマン初制覇に期待がかかるトヨタ勢は苦戦。戦前の予想取りライバル2メーカーの先行を許し、アレックス・ブルツ/ステファン・サラザン/マイク・コンウェイ組の2号車が7番手、アンソニー・デビッドソン/セバスチャン・ブエミ/中嶋一貴組の1号車が8番手に終わった。しかし、明日は予選セッションが2回(計4時間)残っており、明るいうちに行われるデイセッションもある。今日の遅れを取り返すチャンスは十分にありそうだ。

そして、デビューレースを迎えた日産『GT‐R LM NISMO』の3台。フリー走行では22号車がピットレーン上でストップするなど、思うように周回を伸ばすことが出来ず、予選ではオリビエ・プラ/ヤン・マーデンボロー/マックス・チルトン組の23号車が3分38秒468で総合12番手が最高。松田次生も乗り込む21号車は1990年の『R90CK』を模したカラーリングで参戦。総合31番手で予選1回目を終えている。

明日は日本時間の深夜2時から予選2回目、早朝5時から予選3回目が行われ、その結果でポールポジションが決まる。

2015ルマン24時間レース 予選1回目 結果
1.#18ポルシェ(3分16秒887)
2.#17ポルシェ(+0.880)
3.#19ポルシェ(+2.410)
4.#8アウディ(+2.979)
5.#9アウディ(+4.194)
6.#7アウディ(+4.952)
7.#2トヨタ(+6.656)
8.#1トヨタ(+6.880)


12.#23日産(+21.581)
21.#22日産(+24.513)
31.#21日産(+34.402)

《吉田 知弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る