健康的なカラダづくりに…乳由来のたんぱく質「ミルクプロテイン」

エンターテインメント 話題
乳由来のたんぱく質「ミルクプロテイン」について
乳由来のたんぱく質「ミルクプロテイン」について 全 16 枚 拡大写真

 6月12日、都内にて『「明治ミルクプロテインプロジェクト」発足 記者発表会・マスコミセミナー』が実施された。

 同イベントは、明治が新たに発売する乳飲料に含まれている「ミルクプロテイン」をアピールするために行われたもの。

 明治によれば、ミルクプロテインは乳由来のたんぱく質で、必須アミノ酸のバランスが良く、筋肉をカタチづくるアミノ酸(BCAA)が豊富で、筋合成を促進するものらしい。

 このような特徴があることから、明治は、“健康的なカラダづくりに最適なたんぱく質”として、ミルクプロテインの可能性に期待しており、現代日本の抱える健康問題の解決を目指す「明治ミルクプロテインプロジェクト」を、本日6月12日に発足したことを公表した。

 また今回のイベントでは、ミルクプロテインの研究者である、東京農業大学の清水誠教授と、運動・たんぱく質摂取の効果について研究している、立命館大学の藤田聡教授によるセミナーが行われた。

 清水教授は、日本の現代女性の“痩せすぎ”が社会問題のひとつになっていることを話したあと、「身体を構成するたんぱく質は、アミノ酸の収支を調節することで一定に保たれています。アミノ酸の供給と排出のバランスが取れていないと、身体の機能が円滑に働きません」と言い、たんぱく質を摂ることの重要性を強調。

 さらに清水教授は、ミルクプロテインの栄養価値を紹介し、「ミルクプロテインは、原料(ミルク)から分離しやすく、高純度・高品質の製品を製造できる、優れた食品素材です」と話していた。

 藤田教授は、「筋肉の役割」や「加齢に伴う筋肉量の変化」などを話し、「筋肉量の低下は、糖尿病の発症リスクを増加させます。また、年齢に関わりなく筋肉量の減少は死亡リスクを増加させます」と言い、筋肉・筋力の低下が引き起こすリスクを説明。また、藤田教授は「運動とたんぱく質摂取の組み合わせが、筋肉・筋力の維持向上にとって重要で、ミルクプロテインは運動後の筋合成において、たんぱく質源として理想的です」と話していた。

乳由来のたんぱく質「ミルクプロテイン」について知っていますか?

《ダイエットクラブ編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る