【日産の安全技術】ソナーセンサーを使ってブレーキ踏み違え事故防止

自動車 テクノロジー 安全
「踏み間違い衝突防止アシスト」は、ブレーキとアクセルの踏み間違えに起因する事故を抑止するためのシステムだ。障害物の検知には、駐車時などの当てこすりを防止するためのソナーセンサーを活用している。
「踏み間違い衝突防止アシスト」は、ブレーキとアクセルの踏み間違えに起因する事故を抑止するためのシステムだ。障害物の検知には、駐車時などの当てこすりを防止するためのソナーセンサーを活用している。 全 8 枚 拡大写真

日産の『ノート』などに採用されている「踏み間違い衝突防止アシスト」は、ブレーキとアクセルの踏み間違えに起因する事故を抑止するためのシステムだ。障害物の検知には、駐車時などの当てこすりを防止するためのソナーセンサーを活用する。

進行方向に障害物を検知した状態でアクセルを踏み込むと、画面表示と警告音でドライバーに注意を喚起するともに、出力を絞る。さらに衝突寸前までいくと自動ブレーキが強くかかり衝突を防止する。

ソナーセンサー自体は特別なものではなく、障害物検知のアルゴリズムを改修することでこうした事故を防ぐためのシステムを組みこんでおり、「カメラなど別センサーが必要なく、低コストで搭載できる」(説明員)ため、ノートなど普及価格帯の車両に広く採用することができたという。

検知は壁やガラスなどの堅い物体だけでなく、木の茂みなども一定程度検出できるといい、また、明らかにドライバーが意志を持って進もうとしている場合には操作を受け入れるような制御も取り込んでいるとのこと。この機能は、ノート以外にも『セレナ』『エルグランド』『エクストレイル』に採用されている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 人気のゴミ収集車モチーフも、車好きキッズ向けスニーカー「IFME のりものシリーズ」新登場
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る