【日産の安全技術】まるで魔法? 2台前の車両挙動を検知して警告する

自動車 テクノロジー 安全
前方衝突予測警報(PFCW:Predictive Foward Collision Warning)走行デモ
前方衝突予測警報(PFCW:Predictive Foward Collision Warning)走行デモ 全 4 枚 拡大写真

日産『スカイライン』に搭載されている「前方衝突予測警報(PFCW:Predictive Foward Collision Warning)」は、日産がこのスカイラインで世界初採用を謳うアクティブセーフティ技術だ。フロントバンパー下部に搭載された新型のミリ波レーダーセンサーで2台前を走る車両の車間と相対速度を検出。車速約5km/h以上で走行中、万が一その2台前の車両が急ブレーキで減速した場合、ディスプレイ表示とブザーによる警報でドライバーに注意を喚起する。

走行デモでは、直前を走るインフィニティ『QX56』のさらに前を走行している別のスカイランが急停止するケースを想定。2台前のスカイラインは巨大なQX56の影に隠れてしまい、運転席からまったく視認できない状態だったが、急ブレーキを検出して直ちに表示・ブザー・シートベルト巻き上げによるアラートをドライバーへ出す。残念ながら実際に運転席に座ってこの機能を試すことはかなわず、後部座席に同乗してこの機能を体験するにとどまったが、影になって見えないクルマが急停車するのを察知してアラートするということは少々不思議な感覚だ。

「ミリ波は電波の透過性が高く、検出技術の向上により2台前の車両挙動をある程度把握できるようになりました。現状ではドライバーにアラートを出すにとどまっており、自動でブレーキを踏んで衝突を回避する機能はありませんが、今後モニタリング技術がより進化すれば、システム側でアクティブな衝突回避をおこなう制御を組みこむことも考えられます」(説明員)。

この前方衝突予測警報は、2WD/4WDまた200GT-t/350GTハイブリッドといった駆動方式/搭載エンジンに関わりなくタイプP/タイプSPに標準装備となる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る