ボッシュ日本・ヴォルツ社長「2025年に新車の15%が電動パワートレイン備える」

自動車 ビジネス 企業動向
ボッシュ日本法人 ウド・ヴォルツ 社長
ボッシュ日本法人 ウド・ヴォルツ 社長 全 7 枚 拡大写真

独ボッシュの日本法人のウド・ヴォルツ社長は都内で6月18日、自動車の電動化や自動運転技術に関するボッシュグループの取り組みについて講演し、「2025年には全新車の15%が電動パワートレインを備えたものになる」との見通しを示した。

【画像全7枚】

ヴォルツ社長は「すでに2015年初頭に30件の次世代の電動パワートレインシステムの受注を獲得し、このうちの10件はプラグインハイブリッド向け。またミッドサイズセグメント向けエントリーレベルのハイブリッドシステム(ブースト回生システム)ではドイツの自動車メーカーから大型案件を得ている」ことを明らかにした。

その上で「2025年には全新車の15%が電動パワートレインを備えたものになる。ここで成功するには手の届く価格のパワートレイン、そしてバッテリーのコストダウンが必要。このうちバッテリーに関しては2020年までに2分の1のコストダウンを実現すべく合弁会社で取り組んでいる」と述べた。

一方、自動運転技術に関しては「2015年には多くの運転支援システムが登場する。例えば渋滞時支援、衝突回避の操舵、さらに対向車を確認しての右左折などだ。2020年には高速道路での自動運転システムを量産化したと思っている」と展望を語った。

また運転支援のシステムに欠かせないレーダーやセンサーについては「2015年の売上高は前年と同様に倍増する見通し。レーダー、センサーのグローバルリーダーである我々にはそれが可能。2016年までには1000万ものレーダー、センサーを生産することになる」とも話していた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る