中東自動車アフターマーケットに可能性…メッセフランクフルトが日本企業向けにセミナー開催

自動車 ビジネス 海外マーケット
メッセフランクフルト 中東自動車アフターマーケット進出セミナー
メッセフランクフルト 中東自動車アフターマーケット進出セミナー 全 6 枚 拡大写真

部品や用品など自動車のアフターマーケット分野に特化した展示会、アウトメカニカを世界各地で主催しているメッセフランクフルトは6月25日、都内で中東自動車アフターマーケット進出セミナーを開催した。

セミナーではまず、アウトメカニカ・ドバイおよび同・ジッダの統括責任者を務めるマハムート・ガジ・ビリコゼン氏から中東の自動車アフターマーケット市場の最新動向が報告された。

それによると「ドバイでの非原油系製品の貿易相額は2014年が3650億ドルで、このうち自動車の部品および用品の金額は121億ドルと、3.3%を占めている」とした上で、「ドバイは小さな都市ではあるが、この金額は非常に大きいものだ」と評価。

さらに「自動車関連の貿易額121億ドルのうち71億ドルが純粋な内需向けで、残りの50億ドルはドバイを経由して周辺国などへ再輸出されている。また完成車を除いた内需向け自動車関連製品の原産国の内訳をみると日本が23%と最も大きくなっている」という。

メッセフランクフルトは2003年からドバイでアウトメカニカを毎年開催。中東およびアフリカ、インド、スリランカ、パキスタンを含む地域で最大の自動車アフターマーケット展示会となっており、今年6月の開催では出展社1882社、来場者3万835人といずれも過去最高を更新した。

アウトメカニカ・ドバイにはデンソーを始めカヤバ工業、日本特殊陶業などが出展しているが、ドバイにおける日本製品のシェアに比べると少数にとどまっているのが現状。実際、デンソーがアウトメカニカ・ドバイに出展したのは2014年からで、しかも中東での展示会の実績は、それまでなかったという。

セミナーに登壇したデンソーのアフターマーケット・空冷事業企画室の山下真平担当次長は「中東での展示会をやったことがなかったうえ、現地法人も設立して間もなかったことから大変苦労した」と振り返りながらも、「治安上問題があったり、入国規制などで訪問が難しい国の取引候補と商談ができたことや、将来投入予定の商品をみてもらい、そのフィードバックを得ることができた」と、出展の手ごたえを語っていた。

メッセフランクフルトはドバイなど中東を始め、北米や南米、欧州、アジアでアウトメカニカを開催し、2016年6月にはイギリス・バーミンガム、ウクライナ・キエフで初めて実施する計画。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  5. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る