トヨタ、バーチャル人体モデルをバージョンアップ…衝突前の身構え状態を模擬可能

自動車 テクノロジー 安全
身構えた状態
身構えた状態 全 4 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、衝突事故における人体傷害をシミュレートできるバーチャル人体モデル「THUMS(サムス)」に、身構え状態から脱力状態まで模擬可能な筋肉モデルを追加し、「THUMS Version 5」として6月26日に発売した。

事故時には、ドライバーが急ブレーキなどで身構えるため、事故前後で脱力した状態とは乗員の姿勢変化の大きさが異なるという。筋肉モデルを追加したTHUMS Version 5では、衝突前の身構え状態も含めた乗員の姿勢変化を模擬することが可能となった。

これにより、より現実の事故に近い条件でシートベルトやエアバッグなどの安全装備の効果を検証できるほか、PCS(衝突回避支援型プリクラッシュセーフティ)など予防安全技術の効果をより高い精度で予測可能。乗員保護効果をさらに向上させた予防安全技術の開発促進が期待できる。

THUMSはこれまで、国内外の自動車メーカー、部品メーカーなど数十社が採用。衝突事故における乗員や歩行者の傷害の解析に使われており、トヨタだけでなく、世界中のクルマの安全技術研究に貢献している。

トヨタは、「交通死傷者ゼロ」に貢献するため、今後もTHUMSを用いて、車両衝突時の乗員姿勢や傷害を解析し、シートベルトやPCSなどの安全技術の開発・改良に活用していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る