バーチャル世界を“リアルに”ドライブ!? カストロールの限界映像[動画]

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
チタン・トライアル・ドライビング・チャレンジ(動画スクリーンショット)
チタン・トライアル・ドライビング・チャレンジ(動画スクリーンショット) 全 8 枚 拡大写真

オイルブランドの「カストロール」が5月、仮想現実のカーレース映像、『チタン・トライアル・ドライビング・チャレンジ』を公開。この驚きの映像に関して、製作の舞台裏が明かされた。

この映像は、最上級オイルの「カストロールエッジ」のPR目的で製作されたもの。フォーミュラードリフトのプロドライバー、マット・パワーズ選手を起用。バーチャルリアリティヘルメットをかぶり、最大出力625hpの新型フォード『マスタング』のチューンドカーを操る。

映像では、マスタングを巨大なゲームコントローラーに変身させることで、コースを走行しながらバーチャルの世界を体験させることに成功。例えば、落下する大きな石、崩壊しかけた道やトンネル、絶壁といったバーチャルシーンが、マット・パワーズ選手の実際の運転操作に反応して変化する。

今回、カストロールは、この映像製作の舞台裏を公開。どのようにして、この映像は作られたのか。

まずは、GPSが車両を追跡し、車載コンピュータがスロットル、ブレーキ、アクセルの動きを読み取る。そして、バーチャルリアリティヘルメットが、現実世界のデータとシンクロ。車両は現実世界を、ドライバーはバーチャル世界を駆け抜ける。これにより、車両がバーチャル世界において、巨大なコントローラーになることを可能にした。

バーチャルとリアルをシンクロさせるという、非常に困難なテーマを実現したこの映像。カストロールによると、チタンFST(チタン油膜強化技術)を採用したカストロールの高性能オイル、カストロールエッジが、限界を打ち破りたいドライバーと車の要求に応えることを表現しているという。

ド迫力の映像は、動画共有サイトYoutubeで見ることが出来る。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る