自動車3社が水素ステーションの運営支援に総額60億円

自動車 ビジネス 企業動向
記者会見したトヨタの伊勢専務(左から2人目)ら関係者
記者会見したトヨタの伊勢専務(左から2人目)ら関係者 全 3 枚 拡大写真

トヨタ自動車、日産自動車、ホンダの3社と水素供給・利用技術研究組合(HySUT)は7月1日、都内で共同記者会見を開き、水素ステーションの整備促進への支援策を発表した。

自動車3社が費用負担し、3社も加盟するHySUTが窓口となって、水素ステーションの運営費用の一部を支給する。標準的な水素ステーションは年間3300万円程度の運営費用が必要とされ、費用の3分の1および1基当たり1100万円を上限に支給する。

政府が2015年2月にスタートさせた次世代自動車振興センターによる水素ステーションの運営費用補助事業を受けるステーションが対象となる。この事業では、国が運営費用の3分の2相当を補助しており、自動車業界が残りを補完する形となる。

国内の水素ステーションは現在、81か所が整備中であり、うち23か所が商用ステーションとして開設された。政府は当面、100か所の設置を目指している。自動車3社による運営支援も100基余りの規模を想定しており、支給期間はおおむね2020年までを見込む。総額で50億円ないし60億円の負担を想定している。

記者会見したトヨタの伊勢清貴専務役員は「水素社会の構築には政府、インフラ事業者、自動車メーカーの連携が必要だ。3者ががっちりスクラムを組んで取り組みたい」と強調した。3社の費用分担は「燃料電池車の投入時期や販売台数などで決める」(伊勢専務)という。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. 静かなオプカンがすごかった! トーヨータイヤ「オープンカントリー H/TII」が登場…岡本幸一郎
  5. ルノーが新型フルハイブリッドを発表、燃費を最大40%向上させる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る