新潟・燕三条の67工場を開放…鏡面研磨、庖丁作りを体験

エンターテインメント 話題
燕三条 工場の祭典
燕三条 工場の祭典 全 1 枚 拡大写真

新潟県・燕三条地域の工場で、ものづくりの現場を見学・体験出来るイベント「燕三条 工場の祭典」が、10月1日から4日まで開催される。

13年にスタートした「燕三条 工場の祭典」は、新潟県・燕三条地域の企業が一斉に工場を開放し、年に1回開催されるイベント。期間中は工場で働く職人たちと気軽に触れ合い、ものづくりの現場を見学出来る他、実際にものづくりを体験できるワークショップも実施される。なお、この取り組みは過去2回の開催で大きな話題を呼び、14年には産業観光まちづくり大賞にて経済産業大臣賞、同年グッドデザイン賞を受賞した。

第3回を迎える今年は、67拠点の工場が開放を予定している。ラインアップは、150年に渡り培った技と信用を礎に“良く切れて、切れ味が長持ちし、錆びにくい” 包丁を製作する「義平刃物」や、三条下田地区の大自然で育まれた酒造好適米「五百 万石」、「越淡麗」を用いて新潟清酒として代表的な淡麗辛口の酒を製造する「福顏酒造」を始め、鉞(まさかり)や板金用掴箸を手掛ける「水野製作所」、茶器や酒器、花器などの幅広い銅器を製造する「玉川堂」など。ワークショップとしては、日本酒杯を鏡面研磨する体験や、オリジナル庖丁を作る体験、木を削って八角箸を作る体験などが出来る。

また、昨年に引き続き、半日で3、4社の工場を効率よく回ることのできるオフィシャルバスツアーも開催。燕三条の知識に長けたボランティアのガイド付きで、様々なタイプの工場に訪問できるコースになっている。その他、夜には工場の作業から離れた職人たちとの交流の場として工場を開き、レセプションパーティーを開催する。

【イベント情報】
燕三条 工場の祭典
会場:新潟県三条市・燕市全域
会期:10月1日~4日
時間:9:00~16:00(12:00~13:00を除く)
料金:無料

新潟・燕三条のファクトリーを一斉開放、ものづくりの現場を見学・体験できる「工場の祭典」

《HEW》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る