豆乳飲料のバリエーション拡大中…果汁、バニラなど多彩な味

エンターテインメント 話題
イメージ画像
イメージ画像 全 1 枚 拡大写真

 ブドウ「巨峰」、ジンジャーエール、バニラアイス――。ジュース感覚で飲める豆乳飲料の商品化が相次いでいる。独特な味のある豆乳を、「まず知ってもらいたい」と、飲まず嫌いな消費者の需要を掘り起こす。積極的に販売するスーパーも増えており、日本豆乳協会は「さまざまな味の商品がスーパーの売り場に並ぶことで、興味を引きやすくなっている」と期待を寄せる。

 大手豆乳メーカーのキッコーマン飲料は、現在35種類の豆乳飲料を取り扱う。イチゴやメロンなどの果汁を使ったものから、杏仁豆腐や甘酒など加工食品のフレーバー(香り)まで幅広い種類を販売する。

 同社によると、豆乳を購入するのは主に40~50代が中心。「将来の消費者になってもらうため、入門編としてさまざまな味を用意している」という。新しい味を販売すること自体は飲料メーカーとしてはよくある取り組みだが、いずれもレギュラー商品として定着させるのは珍しい。「どの味も安定して売れる。それだけ豆乳自体の消費が伸びているのでは」と説明する。

 特産品を使って、味のバリエーションを広げる取り組みもある。JA全農ふくれんの子会社、ふくれん(朝倉市)は、これまでに特産品のイチゴ「あまおう」やイチジク「とよみつひめ」など、特産品を使い5種類の豆乳飲料を販売。人気商品で都内のスーパーでの取り扱いも多い。「豆乳自体の消費も増やしながら、特産品のファンも増やせる」と手応えを話す。

 関東で店舗展開するスーパー、いなげや(東京都立川市)は豆乳の棚を広げ、売り上げを伸ばしている。豆乳全体の売り上げ(4~6月)は前年比16%増。販売点数も17%伸びた。「まとめて買うと安くなるため、複数の味を組み合わせて買っていく客が多い」という。

 日本豆乳協会は豆乳飲料について「豆乳全体の2割とシェア(占有率)こそ小さいが、豊富なアイテム数が棚を広げることに一役買っている」と評価する。

果汁、バニラ/ジュース感覚で豆乳飲料、多彩な商品で若年層に訴求

《日本農業新聞》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る