「バスよりもトラックに」シングルタイヤ X one とマッチする車種は“売上直結型”

自動車 ビジネス 国内マーケット
長野県松本市のアルプス運輸建設で公開されたミシュラン『X one』装着実例
長野県松本市のアルプス運輸建設で公開されたミシュラン『X one』装着実例 全 24 枚 拡大写真

長野県松本市のアルプス運輸建設で公開された日本ミシュランタイヤ「X one」装着版 日野『プロフィア』。シングルタイヤの需要について同社は「バスよりもトラックにメリットがある」と強調した。「積載量が売上に直結するクルマにX oneが貢献する」という。

【画像全24枚】

従来の複輪(ダブルタイヤ)から、このシングルタイヤに変えることで、1軸あたり100kgの軽量化が図られる。「2軸で200kg軽くなるので、そのぶん積載量を増やせる」(アルプス運輸建設)という。X oneは、2007年にタンクローリーに採用されたのを皮切りに、カーゴやダンプなどにも次々と採用されるようになった。

シングルタイヤのメリットは、低燃費性やパンク率低減などのほかに、車両設計の“幅”を広げることにも貢献するという。日本ミシュランタイヤ「輪距の拡大による転覆限界性能の向上、タイヤ間の幅拡大でトレーラーの低重心化、フレーム幅の拡大による車両設計の可能性の拡大などが期待できる」と話す。

また、同社は「貨物以外の、たとえば路線バスや高速バスなどへの採用はどうか? と問われると、実績はまだ少ない。積載量が売上に直結するトラックなどに本領を発揮するX oneだから、『座席数をできるだけ増やして、かつ常に満席で走らせたい』というニーズが少ないバス会社などには検討機会があまりない」とも話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
  3. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  4. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
  5. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る