【夏休み】1日20人限定、金融庁の内部が見られる「子ども見学デー」

エンターテインメント 話題
「子ども見学デー」ポスター
「子ども見学デー」ポスター 全 2 枚 拡大写真

 金融庁は毎年恒例の「子ども見学デー」を、7月29日と30日の2日間実施する。お金の役割や大切さなどをわかりやすく実感できるプログラムをはじめ、事前の申込みにより、普段見ることができない金融庁内を見学できる。小・中学生が対象。

【画像全2枚】

 「子ども見学デー」とは、毎年夏休みに霞が関の中央省庁などが連携して実施している取組み。参加により親子のふれあいを深めたり、子どもたちが広く社会を知ったりするきっかけになることや、府省庁などの施策に対する理解を深めることを目的としている。2015年度は26府省庁などが、7月29日、30日を中心に業務説明や職場見学などを実施する。

 金融庁では、「金融庁ってどんなところ?」と題し、お金を貸したり、借りたりする時の仕組み(金融制度)についての法律やルール、自分が住んでいる地域にはどんな金融機関があるかなど、お金の役割や大切さ、金融庁について具体的に学べるプログラムを実施する。

 また事前申込みにより、金融庁内を見学可能。見学の定員は各日20人程度(保護者・引率者を除く)で、往復はがきにて申し込む。応募者多数の場合は抽選。

金融庁「子ども見学デー」
・事前申込みが必要なプログラム
日時:7月29日(水)、30日(木)10:00~12:00
開催場所:金融庁(千代田区霞が関3-2-1中央合同庁舎第7号館)
対象:小・中学生(保護者・引率者同伴)
応募:往復はがきにて申し込む。7月17日(金)必着

・事前申込みが不要なプログラム
日時:7月29日(水)・30日(木)10:00~16:30
開催場所:金融庁内エントランス広報コーナー
対象:小・中学生(保護者・引率者同伴)

【夏休み】金融庁「子ども見学デー」7/29・30開催

《塩田純子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る