ディズニー作品がモチーフ!? 1945年作・日本初の長編アニメ特別上映

エンターテインメント 映画・ドラマ・映像作品
 (c)1945松竹株式会社)
 (c)1945松竹株式会社) 全 1 枚 拡大写真

終戦70周年を迎える今夏、川崎市民ミュージアムにて、映画を通して第2時世界大戦を振り返る特集上映が組まれる。7月12日より「戦争の記録と映画・戦争映画の視点」を開催する。 
特集では、戦争をテーマに多角的な視点から企画を組んだ。戦後の独立プロダクション作品、戦時下の国策映画、外国映画、ドキュメンタリーなど幅広い作品を上映する。さらにゲストによるトークショーが行われる。

プログラムの中には、1945年制作の『桃太郎 海の神兵』が含まれるのが注目される。本作は戦時中に日本軍の奇襲作戦を題材として国策アニメーションとして制作された。
その題材の一方で、日本初の長編アニメーションとしても知られている。ディズニーの『ファンタジア』を参考にしたともされ、アニメーション的な挑戦も行われている。作品のテーマから上映される機会は限られており、今回は貴重な機会になる。上映は8月16日11時から。

8月2日の『かんからさんしん』の上映も、限られたチャンスだ。こちらは児童書『かんからさんしん物語』を原作に小林治監督が手がけた。1989年公開にされた。
1945年春の沖縄中部・津堅島を舞台に立てこもる日本兵と上陸する米兵に苦しむ島の住民の物語を綴る。沖縄戦の悲惨さがアニメーションならではの表現で描かれる。
また8月1日には、木下蓮三・木下小夜子監督による『ピカドン』と『最後の空襲くまがや』と『琉球王国-MADE IN OKINAWA』の3作品を上映する。また会期中はスタンプキャンペーンを実施する。有料鑑賞1回につきスタンプが1個押印され、4個ためると有料上映を1回無料で鑑賞できる。
本特集は7月12日から9月27日まで川崎市市民ミュージアムにて開催。

川崎市市民ミュージアム
http://www.kawasaki-museum.jp

日本初の長編アニメ「桃太郎 海の神兵」も上映 川崎で終戦70周年記念企画  

《沖本茂義》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る