アルミ系廃棄物から水素を発生、電力への有効利用へ…NEDO

自動車 社会 社会
アルミ系廃棄物から水素を抽出し発電に利用するシステム
アルミ系廃棄物から水素を抽出し発電に利用するシステム 全 3 枚 拡大写真
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、アルハイテックが朝日印刷の協力を得て、アルミ系廃棄物から水素を発生させ発電に利用するシステムの有効性検証に着手すると発表した。

今回の実証は、リサイクルが困難だったアルミ系廃棄物から資源・エネルギーを取り出す画期的なもので、システムの実用化への目処が立ったことから実際の工場で検証に入る。装置は年内に完成させ来年から運用する。

アルハイテックが開発したシステムは、アルミ付紙パックなど、紙・アルミ・プラスチックの複合材廃棄物からパックパルパー(分離機)でパルプ成分を取り出し、残ったアルミ付プラスチックを乾留炉で加熱することでガス・オイルと高純度のアルミに分離する。分離回収したアルミを水素発生装置で特殊アルカリ溶液と反応させることで発生する水素を、発電などに有効利用する。

朝日印刷が実施する検証では、規模拡大時の運転条件を明確化するとともに、資源・エネルギー回収率向上の課題に取り組む。現存の実験機は、個々の装置が独立して稼働している状況だが、各装置が連動することが求められる。工場とも連動させられる形で運用し、経済性があり、普及が見込まれることを検証する。

システムを活用しアルミ系廃棄物900トンを処理した場合、約170万kWhの省エネ効果が期待でき、水素社会構築に向けて、水素エネルギー利用の新たな可能性拡大を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る