JR東日本の渋谷駅改良工事、9月から本格化…埼京線移設は2020年春

鉄道 企業動向
JR東日本による渋谷駅改良工事の概略図。駅の南側に設置されている埼京線ホームを山手線ホームの東脇に移設して乗換えの改善を図るほか、二つに分かれている山手線ホームを一つにまとめる。
JR東日本による渋谷駅改良工事の概略図。駅の南側に設置されている埼京線ホームを山手線ホームの東脇に移設して乗換えの改善を図るほか、二つに分かれている山手線ホームを一つにまとめる。 全 2 枚 拡大写真

JR東日本は7月14日、渋谷駅(東京都渋谷区)改良工事の本体工事に着手すると発表した。埼京線ホームの移設や駅コンコースの拡充、バリアフリー設備の整備、山手線ホームの1面2線化、東西自由通路の整備を実施する。2014年4月から準備工事に着手しているが、このほど工事計画がまとまったのを受け、9月から本体工事に着手する。

埼京線や湘南新宿ラインなどの列車が発着する埼京線ホームは現在、駅の南側に設置されているが、これを北側へ約350m移設。山手線ホームの東側に隣接させることで、山手線や他社線との乗換えを改善する。移設後のホームの幅は最大で12mになる。現在は内回りと外回りで分かれている山手線ホームも統合し、1面2線の島式ホームに改築する。ホームの幅は最大で16mになる。

このほか、1階部分と3階部分の駅構内コンコースを拡充し、他社線との乗換えルートの改善を図る。また、1・3階コンコースと山手線・埼京線各ホームを結ぶエレベーターも整備する。東西自由通路は1階の北側と中央部に整備。幅は北側が22m、中央部が23mになる。

全体の完成は2027年度の予定だが、これに先立ち2020年春には埼京線ホームの移設を実施するほか、改札内のバリアフリー設備の整備や他社線との乗換えルートの改善を図る予定だ。

渋谷駅とその周辺部ではJR駅の改良工事のほか、東京地下鉄(東京メトロ)銀座線ホームの移設工事や、高層ビルの建設を含む再開発工事が進められている。JR線の東側に東棟、西側に西棟が整備され、JR線の上方空間にも東西両棟をつなぐ形になる中央棟が整備される。東棟は2019年度、中央棟と西棟は2027年に完成する予定だ。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CR-V』に初のオフロード仕様「トレイルスポーツ」登場
  2. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  5. スカニアが始めるレンタルトラックの戦略的意義
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る