JR東日本のポイントが共通化…まず来年2月に駅ビルポイント

鉄道 企業動向
来年2月からサービスを開始するJR東日本の共通ポイント「JRE POINT」のロゴマーク。まず駅ビルのポイントを共通化する。
来年2月からサービスを開始するJR東日本の共通ポイント「JRE POINT」のロゴマーク。まず駅ビルのポイントを共通化する。 全 1 枚 拡大写真

JR東日本は7月14日、同社グループの共通ポイント「JRE POINT(ジェイアールイー・ポイント)」を導入すると発表した。2016年2月からサービスを開始する。

同社グループが運営する駅ビルのアトレやボックスヒル、グランデュオ、シャポー、テルミナのポイントをJRE POINTとして共通化し、2016年2月から順次サービスを開始。他の駅ビルのポイントも共通化していく。JRE POINTは100円ごとに1ポイントたまり、1ポイント=1円として買い物などに利用できる。ポイントの発行・運営はJR東日本が行う。

JRE POINTのネーミングは、日産セレナのCM「モノより思い出」などを手掛けた小西利行さんによるもの。「JR-EAST」を略した「JRE」によって、JR東日本グループの共通ポイントであることを表している。音感には「お客さまにとって“いいポイント”になる」との希望を込めたという。クリエイティブ・ディレクターの水野学さんが制作したロゴマークは、小文字の「e」をモチーフにしている。

JR東日本は2012年10月にまとめたグループ中期経営構想で「一体感あるグループ経営の実現とグループ価値の向上」を掲げ、グループ内に複数存在するポイントの共通化を検討していた。同社によると、将来的にはビューカードのポイント(ビューサンクスポイント)やSuicaポイントもJRE POINTへの共通化を目指すとしている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ルノーが新型フルハイブリッドを発表、燃費を最大40%向上させる
  4. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
  5. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る