日立、ANAのプライベートクラウドを構築…従量課金制PaaS型クラウドサービス

航空 企業動向
ANA(参考画像)
ANA(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

日立製作所は、全日本空輸(ANA)向けに、新たなITインフラ環境としてプライベートクラウドを構築し、従量課金制PaaS型クラウドサービスとして提供開始した。

ANAは、2019年までに運航系システムや整備系システムなど、ANAグループの大半の業務システムをプライベートクラウド上に順次移行する予定。今回のプライベートクラウドの活用により、ITシステムの効率的な利用・運用とコスト削減を図る。

ANAグループは、2014-16年度中期経営戦略で2011年度から2016年度まで累計1360億円のコスト削減を目標としており、ITコストの見直しや生産性向上に向けた構造改革に取り組んでいる。

日立はANAグループに対してITリソースの柔軟、効率的な利用を実現するプライベートクラウドの導入を提案し、採用された。

日立は、ANAに対してプライベートクラウドを従量課金制のサービスとして提供するとともに、ANAは従来各部門が個別に構築し、運用・管理していた各業務システムの大半を、プライベートクラウド上に統合・集約する。これによって各業務システムの要件に応じて、最適な性能、容量、信頼性を備えたITリソースを必要な時、必要な量だけ柔軟に利用し、ITインフラの運用・管理にかかる業務負荷やコスト低減を図る。

プライベートクラウドの基盤には、統合サービスプラットフォーム「BladeSymphony」やディスクアレイシステム「Hitachi Virtual Storage Platform」、統合システム運用管理「JP1」など、信頼性・拡張性・運用性の高い日立のプラットフォーム製品を採用する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る