ウォーホルやロックウェルをボトル片手に見る

自動車 ニューモデル 新型車
コカ・コーラ ボトルアートツアー
コカ・コーラ ボトルアートツアー 全 22 枚 拡大写真
 コカ・コーラのボトルをモチーフにしたアート作品や歴史的な芸術品集めた展示会「コカ・コーラ ボトルツアー」が、7月19日から24日まで東京・六本木ヒルズのテレビ朝日 umuで行われる。

 アンディ・ウォーホルやノーマン・ロックウェルなどの巨匠たちをはじめとする20点以上のアート作品を、“コンツアーボトル”のコカ・コーラ片手に鑑賞できる。この展示会は、コカ・コーラの象徴的なボトルデザインが誕生してから今年で100年になるのを記念し、世界13カ国・15都市を巡回しているもの。

 17日に行われたオープニングセレモニーでは、日本コカ・コーラマーケティング本部エグゼクティブプレジデントのカリル・ヨウンス氏が「一目見ても、砕けて割れてもコカ・コーラだと分かる独創的な形状の“コンツアーボトル”は多くのアーティストがインスパイアされ、ポップカルチャーに大きな影響を与えた」とコメント。

 とくにアンディ・ウォーホルはその作風とマッチするためか、レコードジャケットのデザインに盛り込んだりなど、好んで“コンツアーボトル”をモチーフにしていた様子が展示会でも伺える。

 ボトルデザインの変遷が分かる各時代の瓶も展示されており、“コンツアーボトル”の形状が当時いかに斬新だったかが理解できる。現在の原型となるこのデザインは、パッケージデザイン会社がコカ・コーラはカカオの実を使用していると思い込んだことから、カカオの実の形状を模してつくられたとのこと。

 さらに、20日から日本で初導入となるアルミニウム素材の“スリムボトル”をモチーフに、ミュージシャンのhydeやゲスの極み乙女。、ファッションデザイナーのミハラヤスヒロや森永邦彦などのクリエイターたちがアート作品に仕上げた「アートスリムボトル」も展示されている。記者は“大人の工作”を観ているような、少し懐かしい気分になった。

 会場では、自分がコーラの泡の中に入ったような映像が映し出されるデジタルサイネージや、自分がボトルを持っている写真を撮影、コカ・コーラのポスタービジュアルとなり会場のモニターで放映される体験型デジタルコンテンツ「Coke&Me」も楽しめる。

《奥 麻里奈@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 【トヨタ GRヤリス 新型試乗】448万円からの価格にも納得、GRヤリスはまだまだ進化する…九島辰也
  5. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る