【アウディ A1 試乗】ドライバー以外も嬉しい乗り心地に大変身…竹岡圭

試乗記 輸入車
アウディ A1
アウディ A1 全 8 枚 拡大写真

いよいよアウディにも3気筒エンジン登場! しかしこのパワフルさがアウディらしいところで、95ps/160Nmの数値とは思えないほどの威勢の良さは、結構気持ちイイ。

最近のダウンサイジングターボ、特に3気筒ターボにありがちな、心地よいとは言いがたいサウンドはほぼ聞こえてこなくて、静粛性が高いのもさすがプレミアムといったところです。

それでですね、このパワフルさはかつての『A1』らしいのですが、パワーステアリングが電動油圧式から電動機械式となり、ステアフィールはかなり軽くなり、オマケに正直に言ってしまうと、かなりスパルタンな味付けだったあの乗り心地はどこへ行っちゃったの? というくらい、しなやかなことにビックリしちゃったんです! いわゆるマイナーチェンジで、これほど変わるものなんですねぇ~。

スポーツモデルの『S1』が出たために、ガラリと性格を変えることができたんでしょうけど、以前の「ドライバーだけが楽しい」というワガママな性格はすっかり陰をひそめ、とにかくしなやかで快適に。助手席はもちろんのこと、後部座席だって超アップライトなポジションさえ除けば、乗り心地的には全然OKなクルマに変わっちゃうんだから…。いまや家族サービスが第一のよきパパですよ~っていうくらいの変身ぶり。よりユーザーの幅を広げるための進化だということですが、これなら間違いなく多くのユーザーに受け入れられることでしょう。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★

竹岡圭|モータージャーナリスト・タレント
「クルマ&カーライフは楽しくなくっちゃネ!」をモットーに、さまざまな媒体で「喋って・書いて・走って」を実践する女性モータージャーナリストとしてカーライフ全般を女性の視点からレポートする。モータースポーツでも、耐久レースやラリーレイドなど数々のレースに参戦するなど、硬軟幅広く携わる。日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J.)理事、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

《竹岡圭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る