【BMW 2シリーズ カブリオレ 試乗】手の内に収められるコンパクト感…島崎七生人

試乗記 輸入車
BMW 220iカブリオレ Sport
BMW 220iカブリオレ Sport 全 9 枚 拡大写真

実際のボディサイズはひと回り大きい。けれどE30の頃の『3シリーズ』の、あのコンパクトでシャンとしたスポーティな走りの味を連想させれくれるのが、FR系の今の『2シリーズ』だ。

試乗車は最新モデルの220iカブリオレSport。シルバーのボディに赤いダコタ・レザーのシートが映える佇まいは、トップを開けると華やかなオープンらしいコーディネートだ。レポーターが似合っているかどうかの問題は度外視して(!)とにかく乗ってみる。

すると、よかった。オープン状態ながらボディ、サスペンションが実にしっかりしており、乗り味もなめらかで、タイヤのヒタッとやさしい接地感も印象的。さらに2リットルエンジン(184ps/27.5kgm)と8速ATは絶対的に余裕のある性能を発揮し、加速時のキレがいいだけでなく、ゆっくりと走らせてもフレキシブルで運転しやすい。

試乗車にはオプションの“バリアブル・スポーツ・ステアリング”が入っており、4気筒の鼻先の軽さもあって、ワインディングでも切り込めばノーズが思いのままに向きを変える、爽快な操縦性が味わえた。トップを上げた(閉じた)状態では、オープン時より僅かに乗り味がハードになるのは、ボディが強固な証拠だろう。

スポーツシートは硬過ぎないがしっかりと身体をホールドしてくれる。上級モデルの『4シリーズ』より控えめで、手の内に収められるコンパクトなサイズ感はやはりいい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  5. 横浜キャンピングカーショー2025…軽モデルから豪華輸入車まで、最新型が登場 10月18・19日開催
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る