JR東日本、常磐線石岡駅を9月に橋上化…BRT直結は来年3月に

鉄道 企業動向
西口側から見た石岡新駅舎のイメージ。9月5日から一部の使用を開始する。
西口側から見た石岡新駅舎のイメージ。9月5日から一部の使用を開始する。 全 7 枚 拡大写真

JR東日本水戸支社は7月17日、常磐線石岡駅(茨城県石岡市)で進めてきた駅舎の橋上化などの工事について、9月5日から新駅舎と自由通路の一部を使用開始すると発表した。

新しい石岡駅は鉄骨造り2階建てで、総床面積は約2668平方m。このうち橋上駅舎を含む鉄道施設(約1385平方m)には、駅事務室やコンコース、多機能トイレ、橋上駅舎とホームを結ぶエレベーターとエスカレーターが設けられる。都市施設(約1283平方m)は、駅の東西を結ぶ自由通路や駅東交通広場、西口駅前広場で構成され、鹿島鉄道線(2007年廃止)の跡地をバス専用道として活用したバス高速輸送システム(かしてつBRT)の専用乗り場も、東口側に設けられる。

9月5日に使用を開始するのは、橋上駅舎と東西自由通路の一部。今後は9月上旬から現在の駅舎と人道橋を撤去して新駅舎の工事をさらに進め、2016年3月上旬の完成を目指す。

かしてつBRTは現在、西口側にあるバスターミナルから発着しており、バスターミナルからしばらく一般道を走行。常磐線の踏切を渡り、駅の南東側にある専用道に入っている。2016年3月上旬には、橋上駅舎と直結したBRT専用乗り場も使用を開始し、常磐線とBRTの乗換えが改善されるほか、かしてつBRTのバスが一般道や踏切を通ることなく専用道に出入りできるようになる。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る