2014年度の航空事故は2件、重大インシデント4件、安全上のトラブル922件…国土交通省

航空 行政
JAL(イメージ)
JAL(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

国土交通省は、2014年度(2014年4月~2015年3月)の航空輸送の安全にかかわる情報をまとめ、航空安全情報分析委員会に提出した。

それにいると2014年度に日系航空運送事業者が航空法第111条の4の規定による、運航に伴って発生した航空事故と重大インシデント、安全上のトラブルについて合計928件の報告があった。

航空事故は2件。2014年4月29日にジェイエアが運航するエンブラエルERJ170-100STD型の飛行中、機体が動揺し、客室乗務員2人が負傷した。もう1件が2014年9月12日、日本航空が運航するボーイング767-300型が、ソウル(金浦)に向け降下中、機体が動揺し、客室乗務員7人が負傷した。

重大インシデントは4件で、ピーチ・アビエーションが運航するエアバスA320-214型機、全日本空輸(ANA)が運航するボーイング777-300ER型機、日本貨物航空が運航するボーイング747-8F型機、新中央航空が運航するセスナ172P型機。

安全上のトラブルは922件。機材不具合が405件、回避操作が208件、ヒューマンエラーが207件、被雷が33件、危険物の誤輸送などが25件などとなっている。

航空事故、重大インシデント、安全上のトラブルで国交省に報告された928件の事業者別の内訳で、最も多かったのはJALグループの264件、次いでANAグループの240件、スカイマークの111件、ジェットスター・ジャパンの57件、AIR DOの40件と続く。

機種別では、最も多かったのがB737で278件、B767の146件、A320の136件、B777の85件、CRJの64件、B787の46件、ERJ170の45件と続く。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る