画像認識技術を害虫駆除に活用…農作物の生産性を向上

エンターテインメント 話題
紛らわしい病害虫の例。日本において
紛らわしい病害虫の例。日本において"害虫"とされる昆虫は約2000種にのぼり、外観が似ている病害虫も多いため、即時に種類を特定することは難しい(画像はプレスリリースより) 全 1 枚 拡大写真

 NECソリューションイノベータは21日、北海道大学情報科学研究科メディアダイナミクス研究室(長谷山美紀教授、以下長谷山研究室)と共同で「画像認識による虫画像の同定を支援する技術」に関する研究をこの7月から開始することを発表した。研究期間は2016年3月まで。

 環境の保全や食品の安全性に対する関心の高まりから、昨今では病害虫の種類に合わせて農薬の使用量を最小限にするなど、人の健康と環境へのリスクを軽減する適切な方法で病害虫を防除し、農作物被害を防ぐことが農業従事者に求められている。

 しかしながら、日本において「害虫」とされる昆虫は約2,000種にのぼる。そのうえ外見が似ている病害虫も多いため、生産者が即時に種類を特定することは難しい。

 こうした課題を解決するため、NECソリューションイノベータと長谷山研究室は、同研究室が世界に先駆けてはじめた発想支援型の画像検索研究による知見や画像認識特許技術を活かし、さまざまな虫画像を集めたデータベースと特定の虫の画像を照合して類似するものを検索する技術を共同で開発する。

 本研究の成果を踏まえ、スマートフォン等で撮影した虫画像から虫の種類を同定するためのシステムを開発することで、病害虫の適切な防除を支援し、安心・安全な農作物の生産、生産性の向上に貢献することを目指すという。

画像認識技術で害虫を瞬時に識別する……農業従事者向けに技術研究を開始

《小菅@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
  2. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  3. 極限の軽量ホイール革命!レイズ ボルクレーシング『CE28N-plus SL』が示す究極の走行性能PR
  4. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  5. 「マークXの面影が…」タイで発表された新型「ヤリスセダン」がかっこいいと話題に!「教習車にも」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る