『ナイトガンダム カードダス』新作…往年のSDガンダムファンを虜に

エンターテインメント 話題
「ナイトガンダム カードダス」が復活! FC『ナイトガンダム物語』と融合したデジタル版も
「ナイトガンダム カードダス」が復活! FC『ナイトガンダム物語』と融合したデジタル版も 全 9 枚 拡大写真
バンダイは、カードダスの新商品「ナイトガンダム カードダスクエスト 第1弾 ラクロアの勇者」を 2015年9月18日より発売すると明かしました。

1989年に発売し、大ブームとなったカードダスシリーズ「SD ガンダム外伝」の復活となる本商品。発売当時「SD ガンダム外伝」に夢中だった年代である、25歳から39歳の成人男性をメインターゲットとしており、全国のコンビニエンスストアを中心に、玩具店や百貨店・量販店の玩具売場、カード専門店、カードダス自販機、インターネット通販にて販売されます。


「SDガンダム外伝」復活の旗印となる第1弾「ラクロアの勇者」が9月18日にリリースされ、以降「伝説の巨人」「アルガス騎士団」「光の騎士」と、全4弾が順次発売を予定。SDガンダムの代表的なデザイナーである横井孝二氏が手がけた当時のイラスト・カードデザインをそのままに使用しており、懐かしさを刺激してくれるコレクションカードです。なお第1弾は、発売当時のラインアップ42種に加え、横井氏の描き下ろしを含む新デザインカード6種が追加されます。


更に、スマートフォンやパソコンと組み合わせることで、プレイバリューをさらに拡張する仕組みも用意。登録したカードのキャラクターでチームを組むゲームや、専用サイト上のデジタルバインダーにカードをコレクションしていく楽しさなどが準備されており、手に入れる楽しさだけでなく、その先に繋がる面白さも提供してくれる商品となります。その特徴を、こちらで紹介させていただきます。

◆大ヒットしたファミコンソフト『ナイトガンダム物語』風のゲームがプレイ可能!

1990年に発売し、300万人がプレイした(※)ファミリーコンピュータ用RPG『SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語』のストーリーやシステムを踏襲したゲームをプレイすることができます。登録したカードのキャラクターでチームを組み、ストーリー進行中に出会う敵とバトルをしながら進行していきます。


重複したカードを登録すると、カードがパワーアップしたりするなど、コレクションしたカードを余すことなく使用できます。また、ゲーム画面はドット絵で構成しており、当時のゲームプレイヤーたちが懐かしさを感じられるものとなっています。

※1990年当時、バンダイ調べ。

◆デジタルデータでカードをコレクションできる!

専用サイト上のデジタルバインダー「ナイトガンダム図鑑」に登録すると、図鑑が完成していきます。これにより、集めたカードをデータで確認することが可能です。また、詳細なキャラクター情報などが見られるなど、それぞれのカードの価値をより高める内容となっています。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
■商品概要
【ナイトガンダム カードダスクエスト 第 1 弾 ラクロアの勇者 ブースターパック】
・価格:216円(税 8%込)

【ナイトガンダム カードダスクエスト 第 1 弾 ラクロアの勇者 自販機ブースター】
・価格:200円(税 8%込)

■発売日:2015年9月18日(金)
■カード種類:全48種(再録42種+新規描き下ろし6種)
■内容物:カード3枚
■販売ルート:全国のコンビニエンスストア、玩具店、百貨店・量販店の玩具売場、カード専門店、カードダス自販機、インターネット通販

※通信費はお客様にご負担いただきます。
※ブースターパックに封入されているカードはランダムです。
※自販機ブースターで排出されるカードはランダムです。



(C)創通・サンライズ
(C)BANDAI CO.,LTD. All Rights Reseved.

「ナイトガンダム カードダス」が復活! FC『ナイトガンダム物語』と融合したデジタル版も

《臥待 弦(ふしまち ゆずる)@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る