【鈴鹿8耐】大会唯一の女性ライダーの挑戦は「予選ギリギリの勝負」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【鈴鹿8耐】大会唯一の女性ライダーの挑戦は「予選ギリギリの勝負」
【鈴鹿8耐】大会唯一の女性ライダーの挑戦は「予選ギリギリの勝負」 全 16 枚 拡大写真

今年も7月23-26日にかけて熱い戦いが繰り広げられる。二輪モータスポーツ界の祭典、コカ・コーラ ゼロ鈴鹿8時間耐久ロードレース(鈴鹿8耐)だ。数多くの参戦チームの中から、注目のチームを紹介したい。

ドゥカティ『1199パニガーレ』で参戦するラベレッツァスピード&くまもんは、7月24日の予選が大一番だ。

「今年はレベルが高くて、決勝レースに出場できるかどうか。まずは70台の中に残りたい」というのは、マン島TTやパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムといった公道レースにも参戦する伊丹孝裕選手。

「テストは雨ばかりでドライでは走れませんでしたが、昨年はテストなしでぶっつけ本番だったから、それよりかは良い。なんとか頑張りたいです」とニンマリ。

「バイクレースは、自分にとって挑戦し続けることの試練を与えてくれ、それを乗り越えていくことで自分が成長していける居場所だと思っています」という高杉奈緒子選手も「予選通過ギリギリの勝負」と睨んでいる。

ただし、マシンのセットアップに対しての不安はない。「普段、乗っているバイクよりも大きいのですが、苦手意識はなく、むしろ得意。ポジションやサスペンションのセッティングも、男性ライダーにこちらから合わせていけます」と自信を見せる。

ラベレッツァスピード&くまもんはこの2人に加え、2008~2011年、そして昨年2014年も同チームより鈴鹿8耐に参戦している川原英実選手の3名体制で挑む。

《青木タカオ》

モーターサイクルジャーナリスト 青木タカオ

バイク専門誌編集部員を経て、二輪ジャーナリストに転身。多くの専門誌への試乗インプレッション寄稿で得た経験をもとにした独自の視点とともに、ビギナーの目線に絶えず立ち返ってわかりやすく解説。休日にバイクを楽しむ等身大のライダーそのものの感覚が幅広く支持され、現在多数のバイク専門誌、一般総合誌、WEBメディアで執筆中。バイク関連著書もある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る