国際学生EV超小型モビリティデザインコンテスト、1次審査通過の25チームを発表

エコカー EV
グランプリ:九州大学 チーム名KID CIRMO(第1回コンテスト)
グランプリ:九州大学 チーム名KID CIRMO(第1回コンテスト) 全 2 枚 拡大写真
電気自動車普及協会(APEV)は、「国際学生EV超小型モビリティデザインコンテスト2015」の1次審査結果を発表した。

APEVでは、超小型モビリティに関する活動の活性化や、次世代を担う学生にモノ作りの楽しさを体験してもらうことを目的に、2013年に第1回の「国際学生EV超小型モビリティデザインコンテスト」を実施。今年も東京モーターショーでの「SMART MOBILITY CITY 2015」に合わせ、第2回コンテストを開催している。

EV超小型モビリティデザインコンテストでは、国内外の18歳以上の学生を対象に、国土交通省の定める超小型モビリティ規格に適合したEVの車両デザインを募集する。第2回のコンテストには、日本から30校59チーム、海外6か国から14校39チーム、合計44校98チームが参加した。

今回も力作揃いで選考は困難を極めたが、デザイナー奥山清行氏、建築家の安藤忠雄氏ら審査委員による選考が行われ、審査の結果日本から13校17チーム、海外は4か国から4校8チーム、合計17校25チームが1次審査を通過した。

1次審査通過チームの学生たちは、この後9月25日に行われる2次(最終)審査へ向けてさらに作品をブラッシュアップ。最優秀作品には賞金10万円が贈られ、入賞作品は「SMART MOBILITY CITY 2015」にて展示される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る