日立、イギリスで鉄道運行管理システムを初受注

鉄道 企業動向
日立レールヨーロッパは英国の鉄道インフラを管理するネットワーク・レールからロンドンの通勤鉄道「テムズリンク」の運行管理システムを受注したと発表した
日立レールヨーロッパは英国の鉄道インフラを管理するネットワーク・レールからロンドンの通勤鉄道「テムズリンク」の運行管理システムを受注したと発表した 全 2 枚 拡大写真
日立グループの英国鉄道システム事業会社「日立レールヨーロッパ」は7月27日、英国の鉄道インフラを管理するネットワーク・レール社から、ロンドンの通勤鉄道「テムズリンク」の運行管理システムを受注したと発表した。日立が同国で鉄道運行管理システムを受注するのは初。

テムズリンクは、ロンドンの中心部を貫いて南部のブライトンと北部のベッドフォードを結ぶ線を主体とする通勤路線。発表によると、日立による鉄道運行管理システムはまずロンドン中心部のブラックフライアーズ駅からセントパンクラス駅までの区間と、その南北約20分のエリアに導入され、2017年から一部区間、2018年には全面的に運用を開始する予定という。

英国では2010年から全国の在来線を対象とする運行管理システム更新プロジェクトが検討されており、日立は2012年に運行管理システムのプロトタイプを受注していた。今回のシステムはテムズリンクのほか、他線にもオプションとして納入される可能性があるという。

ネットワーク・レールによると、同システムの導入により、ブラックフライアーズ~セントパンクラス間で1時間あたり上下各24本の運行が可能になる。同線の改良を行う「テムズリンク・プログラム」のディレクター、サイモン・ブランチフラワー氏は、同システムの導入により「利用者への情報提供の充実や、運行遅延からの早期回復の実現など、非常に高い信頼性で鉄道運行を実現することが可能になります」とコメントしている。

日立の運行管理システムは、通常運行では柔軟で安定した運行管理、遅延などの混乱時にも最適な運行スケジュールを再構築することで早急なダイヤの復旧を実現するといい、日本では首都圏や新幹線など多くの路線で30年以上の実績があるという。

テムズリンクは英国でも特に利用者数の多い路線の一つで、運行システムの改良をはじめ、最大12両編成の新型電車導入や駅の改良、他の主要路線である東海岸本線と接続するトンネルの整備など、各種の改良プロジェクトが2018年の完成を目指して進んでいる。同線は現在「ゴヴィア・テムズリンク・レールウェイ(Govia Thameslink Railway)」が運行を行っている。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  4. 公道走行不可、メルセデスAMG最強「GT2エディションW16」発表…F1技術搭載で830馬力
  5. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る